国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年3月27日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年03月27日 第4016号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「『交通空白』解消パイロット・プロジェクト」の実証事業を
 公募します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000421.html
 
○令和7年度のCA東京湾アクアラインのETC通行料金について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001916.html
 
○錨泊中の船舶へLNG燃料補給ができるようLNGバンカリング
 ガイドラインが改定されました
 ~安全かつ円滑なLNG燃料補給の実施に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000360.html
 
○内航海運業者と荷主との連携強化のためのガイドライン」
 (第2版)を取りまとめました
 ~内航海運における「船員の働き方改革」、「取引環境改善」、
「生産性向上」に向けた取組を推進します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000201.html
 
○「循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)のあり方に
 ついて」がとりまとめられました
 ~サーキュラーエコノミーへの移行を促進~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000308.html
 
○コールドチェーン国際規格ISO31512の認証取得について
 ~ISO31512認証取得事業者が誕生~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000863.html
 
○公共建築工事標準仕様書 令和7年版等を制定しました
 ~働き方改革、生産性の向上への配慮、木材利用の推進等の取組を反映~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen04_hh_000039.html
 
(会議等の開催案内)
○都市鉄道整備の開発利益の還元策等に関する検討会(第3回)の
 開催について
 ~鉄道事業者等へのヒアリングを実施します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000134.html
 
(統計)
○航空輸送統計速報(令和7年1月分)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000841.html
 
(リコール)
○リコールの届出について(トライアンフ ボンネビル T120 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005416.html
 
○リコールの届出について(三菱 ふそう キャンター 他)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005415.html
 
○リコールの届出について(三菱 ふそう eCANTER)[3]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005414.html
 
○リコールの届出について(三菱 ふそう eCANTER)[2]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005413.html
 
○リコールの届出について(三菱 ふそう eCANTER)[1]
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005412.html
 
○リコールの届出について(ホンダ ADV160)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005411.html
 
○リコールの届出について(ニッサンMT キックス)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005410.html
 
(その他)
○西武鉄道株式会社からの鉄道の旅客運賃の上限変更認可申請事案について
 審議を開始しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000313.html
 
○事故等調査報告書の公表(運輸安全委員会)
 https://jtsb.mlit.go.jp/index.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○中野大臣が、ブラジル連邦共和国統合・地域開発省との水防災に関する
 覚書に署名し、協力文書発表式に出席(3月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010145.html
 
○ブラジル連邦共和国 ゴエス統合・地域開発大臣による高橋副大臣表敬
 (3月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010144.html
 
○ブラジル連邦共和国コスタ・フィーリョ港湾・空港大臣による
 古川国土交通副大臣への表敬訪問(3月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010142.html
 
○高橋副大臣が「第5回 木材利用促進本部」に出席(3月26日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010147.html
 
○中野大臣が「海上保安大学校卒業式・修了式」及び「海上保安学校卒業式」
 に出席(3月23日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010143.html
 
○古川副大臣が「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム
 第2回会合に出席(3月19日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010146.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最近は暖かい日が続き、桜の開花宣言を聞くと、ようやく春がやってきた!
と実感します。
そういえば春の風物詩である「春一番」って吹いたかな?と思っていたら、
今年、関東地方では10年ぶりに春一番が観測されなかったようです。
 
春に吹いてくるものといえば、春一番の他に「黄砂」があります。
一昨日25日~昨日26日は、今年初の本格的な飛来が観測されました。
黄砂は、呼吸器疾患や花粉症の症状が悪化するなど、健康への影響が
懸念されているようなので、できれば避けたいですね。
気象庁の下記ページでは、黄砂の飛来状況の観測や予測を公表しています。
これからも飛来してくる黄砂の対策として、是非ご覧ください。
 
気象庁:最新の黄砂情報(黄砂解析予測図)
https://www.data.jma.go.jp/env/kosa/fcst/index.html

ページの先頭に戻る