国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和7年4月
>
令和7年4月18日
令和7年4月18日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2025年04月18日 第4032号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[4月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○主要課題の対応方針及びバリアフリー法に基づく基本方針における
第4次目標の中間とりまとめを公表します!
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000399.html
○建設市場整備推進事業費補助金の募集開始
~「地域の守り手」となる建設業のICT活用促進に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00294.html
○不動産情報ライブラリ利用実績と更新予定公開!
~1年間で約1,800万のページビューがありました!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo17_hh_000001_00055.html
○「建築物の省エネ改修工事」の提案募集を開始します!
~令和7年度既存建築物省エネ化推進事業の提案募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001266.html
○「省CO2先導プロジェクト2025」の提案募集を開始します!
~令和7年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)の提案募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001265.html
○鉄道技術開発・普及促進制度における新規技術開発課題が決定しました
~索道搬器における風と動揺の状態監視に関する研究開発を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000303.html
○貸切バスの更なる安全性向上のため、事業者講習会及び街頭監査を
全国一斉に実施します!!
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000698.html
○運転支援システムの特性や限界を知ってみよう!
~「衝突被害軽減ブレーキ」の不要作動に慌てないためのビデオを
公表します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005420.html
○「i-Construction 2.0」の2025年度の取組予定をまとめました
~建設現場のオートメーション化による省人化(生産性向上)~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001199.html
○令和7年度推奨技術・準推奨技術として計23技術を選定
~過去最多の選定数で工事等技術の一層の強化へ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001196.html
(会議等の開催案内)
○今後の不動産特定共同事業のあり方を議論します
~第1回「一般投資家の参加拡大を踏まえた 不動産特定共同事業の
あり方についての検討会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00208.html
○懇談会の中間とりまとめ(案)について議論します!
~第8回「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000489.html
○第1回 コンパクト・プラス・ネットワーク形成支援チーム会議を開催します
~コンパクト・プラス・ネットワークの推進に向けチーム名を改称します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000276.html
○「ダイビング船の安全対策検討委員会」を開催します
~ダイビング船の安全対策ガイドラインの策定に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000349.html
○とりまとめ案について議論します
~第5回「(独)海技教育機構の中期的なあり方に関する検討会」を
開催します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji10_hh_000156.html
○「船舶のバイオ燃料利用に向けた勉強会」の設置・開催について
~燃料供給者と燃料需要者が参画し、海運のバイオ燃料需要拡大に向けて
検討開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000368.html
○(独)航空大学校の安定養成に向けた取組について議論します
~「航空大学校の養成に関する検討会」の設置~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000257.html
(統計)
○建設総合統計(令和7年2月分)
https://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_001294.html
(リコール)
○令和6年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について
(速報値)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005444.html
(その他)
○ニチハ株式会社が供給した軒裏材を用いた住宅等における国土交通大臣
認定仕様への不適合について
https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_001058.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今日、4月18日は「発明の日」です。
発明といえば、今やドライブにはなくてはならない
「カーナビ(カーナビゲーションシステム)」は、
日本で初めて開発されたことで有名です。
GPSのない時代、走っている車の位置を
正確に把握することはとても困難なことだったそうです。
今や当たり前のようにあるカーナビですが、その誕生の裏には
私たちの想像もつかないような努力があったことでしょう。
大阪万博が開催されている今、私たちの暮らしを豊かにする
「発明」について考えるいい機会かもしれませんね。
EXPO2025公式サイト
https://www.expo2025.or.jp/