国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年8月1日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年08月01日 第4103号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月1日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「一般投資家の参加拡大を踏まえた不動産特定共同事業の
 あり方についての中間整理」の公表について
 ~今後の不動産特定共同事業の制度充実の方向性を整理しました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00227.html
 
○国土交通省渇水対策本部による地域の渇水対策の推進
 ~国土交通省所有の災害対策用機械の活用等~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo01_hh_000046.html
 
○「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表
 ~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000191.html
 
○新たな『水辺を活かしたまちづくり』が始動
 ~全国17か所の「かわまちづくり計画」を新規登録!~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000270.html
 
○中学生がダム事務所等の一日所長に!
 ~全日本中学生 水の作文コンクール受賞者が業務体験をします~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000170.html
 
○「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の
 無料措置」適正化措置(中型トラックの除外)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001971.html
 
○道路愛護等に顕著な功績のあった団体・個人に対する大臣表彰
 ~国土交通大臣表彰の受賞者(91団体、9個人)を決定~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001970.html
 
○住まいの耐震化の推進に向けた情報提供を強化!
 ~特設サイト「家族を思う、強い家」を開設~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000242.html
 
○東日本旅客鉄道株式会社の旅客運賃の上限変更認可について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000217.html
 
○大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの申込み受付終了日の
 お知らせ
 ~期間限定交付のため、お忘れなくお申込み下さい~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000167.html
 
○令和7年度「モーダルシフト等推進事業費補助金」の交付決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000808.html
 
(会議等の開催案内)
○「国土交通省環境行動計画」の進捗点検等について議論を行います
 ~社会資本整備審議会環境部会・交通政策審議会交通体系分科会
 環境部会 第43回合同会議を開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000355.html
 
○第2回「建設分野の外国人材育成・確保あり方検討会」を開催!
 ~外国人材の中長期的なキャリア等について検討します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00114.html
 
○改正建設業法に基づく労務費の基準について議論
 ~中央建設業審議会 労務費の基準に関するワーキンググループ
 (第9回)の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00305.html
 
○社会資本整備審議会 道路分科会 第68回国土幹線道路部会の開催
 ~最近の高速道路に関する取り組みについて報告します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001974.html
 
○高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会
 (第8回)を開催
 ~長大橋梁/トンネル区間に関する試行箇所の評価等について
 議論します~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001973.html
 
(会議等の開催結果)
○第25回日中建築住宅会議を開催しました
 ~日中の建築・住宅分野の施策等について官民で意見交換~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000125.html
 
○第60回アジア太平洋航空局長会議(DGCA)の開催結果
 ~持続可能な空の実現に向け、アジア太平洋地域の連携を強化~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000138.html
 
(その他)
○小笠原諸島振興開発審議会委員の任命について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku12_hh_000133.html
 
○令和6年度補正予算事故防止対策支援推進事業に係る補助金の
 申請受付を延長します
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000721.html
 
○公益社団法人無人機研究開発機構に対する厳重注意について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000286.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第4回「まちづくりアワード」国土交通大臣賞 表彰式を実施(7月31日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010386.html
 
○ロングボトム駐日英国大使による中野国土交通大臣への表敬訪問
 (7月29日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010385.html
 
○「『下水道展'25大阪』開会式」に古川副大臣が出席(7月29日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010384.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「公共交通機関の旅客施設・車両等・役務の提供に関する移動等
 円滑化整備ガイドライン」の改訂案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250104&Mode=0
 
○「国土交通大臣が認める登録基幹技能者講習を定める件」の
 一部改正案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250310&Mode=0
 
○マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則の一部を
 改正する省令案について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250309&Mode=0
 
○「貨物自動車運送事業法附則第1条の2に基づく荷主への是正指導指針」の
 制定案に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155250929&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国土交通省ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp
 
 【vol.56 DXで変わる!これからのまちの創り方】
 「PLATEAU」のデータを閲覧できるWebアプリケーション「PLATEAU VIEW」。
 その基盤技術に使われている「Re:Earth」の開発・運用に携わる
 株式会社Eukarya 馬場英道さんにインタビューしました☆
 皆さま、ぜひご覧ください!
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
先日、カムチャツカ半島付近を震源とする地震の影響で、
太平洋側を中心に一時津波警報が発表され、多くのメディアやSNSで
被害状況などが発信されていました。
その中で「津波フラッグ」に関するニュースが取り上げられており、
まだあまり知られていないのではと感じました。
「津波フラッグ」は大津波警報、津波警報、津波注意報が発表された際に、
その情報を視覚的に伝えるための旗です。
2020年に導入され、現在では全国の海水浴場などで少しずつ運用が
進められています。
警報が発令されると、この旗を掲げたり振ったりすることで、
周囲に危険をわかりやすく知らせます。
自分は普段あまり海に行く機会がないため、実際に見たことはありませんが、
今回のニュースをきっかけに「津波フラッグ」について知っておくことの
大切さを感じました。
気象庁ホームページでは、youtube動画やマンガ冊子を通じて、
「津波フラッグ」についてわかりやすく紹介されていますので、
ぜひご覧ください。
 
(参考)気象庁ホームページ「津波フラッグ」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin/tsunami_bosai/tsunami_bosai_p2.html

ページの先頭に戻る