国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和7年8月5日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2025年08月05日 第4105号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・フォトギャラリー
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月5日公表分)
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月5日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム ピッチ・イベントを
 開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000465.html
 
○ホーチミン市交通大学にて物流集中講義を開催
 ~ベトナムの物流産業を担う 物流人材 を育成~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000931.html
 
○事業用自動車事故調査報告書 啓発コンテンツを公開しました
 ~スマホ等からも手軽にご覧いただけます~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000722.html
 
(法案・政令等)
○流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車
 運送事業法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令を閣議決定
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000932.html
 
(会議等の開催案内)
○『地域インフラ群再生戦略マネジメント(群マネ)』の検討状況について
 議論します
 ~「第8回地域インフラ群再生戦略マネジメント計画策定手法検討会」
 及び「第8回地域インフラ群再生戦略マネジメント実施手法検討会」を
 同時開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000361.html
 
○気候変動を考慮した長期計画の変更について議論します
 (大淀川、肝属川、北上川、鳴瀬川)
 ~流域治水の観点も踏まえた河川整備基本方針の見直し~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001317.html
 
○令和7年度「地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する
 検討会」の開催
 ~ブルーカーボン生態系の活用に向けて~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000317.html
 
◆フォトギャラリー
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○古川副大臣がウポポイ(民族共生象徴空間)を視察(8月2日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_010391.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2025.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月5日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航海当直基準の一部を改正する告示案」に関する意見募集について
 https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155251017&Mode=0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
喉が渇いた時に、「渇水状態や!」と言うのが口癖の上司がいました。
弊省らしくて気に入ったので、私も時々使っています。
夏場は特に喉が渇水状態になり、蛇口をひねれば当たり前に冷たい水で
潤すことができますが、その当たり前に感謝しなければと、最近改めて
思ったできごとがあります。
昔父が工事に携わっていた関係で何度も見に行った思い出がある地元宮城県の
鳴子ダムについて、7月29日(火)、貯水率が0%になってしまったという
ニュースを見ました。
31年ぶりの事態だそうです。
ダムを管理する東北地方整備局では、通常は使用しない最低水位以下の水を
緊急放流する対応をとったとのことです。
鳴子ダムは農業用水を供給していますが、飲み水や工業用の水など、
他の用途に使われる水についても関心を持ち、節水を心がけたいと思います。
 
<節水のお願い ほか全国の渇水情報>
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizukokudo_mizsei_kassui_portal.html
 
 

ページの先頭に戻る