ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 予算

河川局

平成13年度河川局関係予算決定概要

III.重点事項


1−2 IT革命の推進、環境問題への対応、高齢化対応、都市基盤整備等
    21世紀の新たな発展基盤の整備     (日本新生特別枠対応)

 豊かで美しい日本の新生を支えるため、IT革命、環境、高齢化、都市基盤整備の
課題に対応し、21世紀の新たな発展基盤となる社会資本の整備を重点的に実施する。

1) 都市基盤整備
(1)都市機能等の壊滅的被害を防ぐ大規模災害等緊急対策
[事業費:1,591億円、国費:1,097億円(うち日本新生特別枠国費:83億円)]
    県庁所在地等の政治経済中枢都市における大規模水害による壊滅的被害防止対策や、過去10年間に土砂災害による人的被害が発生した都市等における緊急対策として、スーパー堤防整備事業、高潮・侵食対策及び土砂災害防止対策等を実施する。

(2)まちづくりと一体となって都市にゆとりと潤いをもたらす海岸整備の推進(連携)
[事業費:1億円、国費:1億円(うち日本新生特別枠国費:1億円)]
都市部の海岸において、高潮や侵食から地域を防護するため、近接する港湾海岸事業と連携し、モデル事業を実施する。

(3)中心市街地活性化河川等空間整備
[事業費:772億円、国費:440億円(うち日本新生特別枠国費:20億円)]
   都市の再構築を推進する上で重要となる都市中心部において、住宅・宅地整備と一体となった河川整備等を行うことにより都市機能の維持・増進等を図るとともに、市民に身近で良好な河畔空間の確保を総合的に行い、市民生活の核となる良好な水辺空間を形成する。

(4)まちづくりと一体となって都市にゆとりと潤いをもたらす河川整備の推進(連携)
[事業費:39億円、国費:25億円(うち日本新生特別枠国費:19億円)]
   安全でゆとりと潤いのある良好なまちづくり支援のため、住宅整備や区画整理、公園整備、鉄道・道路・下水道事業等と連携し、施工時期や事業内容の調整を図るなどにより効果的な河川事業を実施する。

(5)河川舟運を活用したまちづくり(連携)
[事業費:3億円、国費:2億円(うち日本新生特別枠国費:2億円)]
 河川舟運の基盤整備と他の交通体系との連携等により、交通結節点の機能強化、災害時の防災機能の支援、観光ルートの開拓、地域活性化の支援等を推進する。

(6)集中豪雨による都市機能麻痺防止対策
事業費:123億円、国費:64億円(うち日本新生特別枠国費:7億円)]
   近年多発している集中豪雨により、都市部の地下街や鉄道、道路が浸水し、都市機能が麻痺することを防止するため、都市部における河川整備を重点実施する。

(7)水と緑のまちづくり支援対策
[事業費:104億円、国費:51億円(うち日本新生特別枠国費:1億円)]
 水環境の悪化している都市河川への導水や川沿いの緑の整備、公園整備と一体的に行う斜面防災対策を実施し、身近でうるおいを感じることのできる良好な都市環境を創出する。



2) IT革命の推進
(1)迅速的確な災害情報の提供のためのIT防災基盤整備〜知らせる努力(行政)と知る努力(国民)〜
[事業費:422億円、国費:270億円(うち日本新生特別枠国費:108億円)]
    大河川氾濫時や土砂災害発生時における人命喪失等重大な被害の発生を回避し、ハード、ソフト両面から水害、土砂災害に対する安全性を高めるため、水門等を遠隔操作するための施設やCCTV(監視カメラ)、浸水センサー、GPSによる斜面監視等の監視装置を整備する。また、これらの情報を円滑かつ確実に伝達するとともに、管理用光ファイバー収容空間を民間事業者へ開放し、各家庭を光ファイバーで結ぶFTTH(Fiber to the home)の実現を支援する光ファイバーネットワークの整備を推進する。

(2)水害・火山災害等防止のための観測・監視及び情報提供体制の強化(連携)
[事業費:61億円、国費:39億円(うち日本新生特別枠国費:29億円)]
 気象情報や火山活動情報と水害や土砂災害等に関する情報を共有化するための情報基盤の整備等を行い、関係省庁・地方公共団体が連携して防災活動が実施できるような体制づくりを図る。



3)環境問題への対応
(1)安全な飲料水確保等のための緊急水質改善対策
[事業費:119億円、国費:60億円(うち日本新生特別枠国費:6億円)]
    水質汚濁が著しく、植物性プランクトンの異常発生や発ガン性を有するトリハロメタンの生成等により水道水質基準の確保が困難な箇所について、安全できれいな水の確保を図るため、直接浄化、底泥の浚渫等の浄化対策を実施する。特に、緊急に水環境改善が必要な河川については、「清流ルネッサンス・」により、流域における取組みと一体となって河川事業及び下水道事業を進め、水質の改善・水量の確保を図る。

(2)重要湖沼における緊急水質改善対策(連携)
[事業費:78億円、国費:38億円(うち日本新生特別枠国費:7億円)]
   水道水質基準の確保等が困難な重要湖沼において、建設省、農林水産省及び関係県等が共同で策定した湖沼水質保全対策行動計画に基づき、直接浄化、底泥の浚渫等の浄化対策を実施する。

(3)生態系保全等水環境改善対策
[事業費:218億円、国費:123億円(うち日本新生特別枠国費:20億円)]
   生物にとって良好な生息・生育環境となる河川や海岸の整備を進めるため、河川の流量の確保を図るとともに、河川横断工作物への魚道の設置や農業用水路等とのネットワークの改善を図る「魚がすみやすい流域づくり」や、自然と共存する海岸づくり等を進める。

(4)魚がすみやすい流域づくり(連携)
[事業費:39億円、国費:25億円(うち日本新生特別枠国費:19億円)]
   魚類をはじめとする水生生物の生息環境を改善するため、河川管理者や水路管理者等が協力して、水生生物の移動の障害となる箇所における魚道の設置や河川流況の回復等水辺環境の整備を総合的に実施するとともに、漁港・漁場整備と連携した河川整備を推進する。

(5)近隣の学校と連携した学習空間の整備(連携)
[事業費:0.7億円、国費:0.3億円(うち日本新生特別枠国費:0.3億円)]
   文部省、環境庁が進める「全国子どもプラン」、「こどもエコクラブ」等のネットワーク活動と連携して、水辺の体験学習の核となる「水辺の楽校」を整備することにより、より多くの子どもたちの河川の利用を促進し体験活動の充実を図る。

(6)省庁連携によるダム等環境改善(連携)
[事業費:104億円、国費:66億円(うち日本新生特別枠国費:5億円)]
   地域の観光振興計画等と連携を図りダム湖周辺で親水護岸等を整備するほか、ダム湖利用に当たって濁水問題が顕在化している箇所において、治山事業、砂防事業との連携により、ダム上流域の荒廃地の復旧や森林整備、流出土砂の抑制等を実施する。

(7)廃材再利用等の徹底による環境対策
[事業費:133億円、国費:81億円(うち日本新生特別枠国費:16億円)]
   流木や間伐材、土木工事から発生する汚泥、コンクリート殻等を工事の材料として積極的に活用することにより、環境負荷の少ない河川、海岸の整備を推進する。
また、河川・ダムに漂着する流木のリサイクル化を推進する。

(8)荒廃山地地域等における総合的な環境保全対策(連携)
[事業費:97億円、国費:76億円(うち日本新生特別枠国費:5億円)]
   治山事業と砂防事業等との連携により、景観の保全と地球温暖化防止の観点から、再生産可能で環境負荷の少ない資材である間伐材を利用した木製防災施設を集中的に整備する。また、治山事業との連携により、流木発生箇所の緊急総点検調査結果に基づく全体計画に従い、流木防止対策工事と下流部における流木補足対策工事等を一体的に実施する。
(9)流砂系の総合土砂管理による国土保全
[事業費:282億円、国費:198億円(うち日本新生特別枠国費:20億円)]
   海岸侵食や河床変動の著しい河川において、中小出水時の土砂流出を促すオープンタイプ砂防ダムを重点的に整備するとともに、計画を上回る速度での堆砂が進行しているダムにおける堆砂対策を推進することにより、適正な土砂の流下を促すとともに、河口、ダム等に堆積した土砂を侵食海岸へ活用するなど総合的な土砂管理を推進する。
(10)省庁連携による海岸侵食等対策(連携)
[事業費:13億円、国費:9億円(うち日本新生特別枠国費:2億円)]
   厚生省・文部省等と合同で実施した緊急点検結果に基づき、土砂災害の犠牲者となりやすい自力避難が困難な災害弱者に関連した老人福祉施設等の災害弱者関連施設や、高齢者居住家屋等が存在する危険箇所において、砂防ダム等の土砂災害防止施設を重点整備する。


4)高齢化対応
(1)災害弱者関連緊急土砂災害対策(連携)
[事業費:493億円、国費:261億円(うち日本新生特別枠国費:33億円)]
    厚生省・文部省等と合同で実施した緊急点検結果に基づき、土砂災害の犠牲者となりやすい自力避難が困難な災害弱者に関連した老人福祉施設等の災害弱者関連施設や、高齢者居住家屋等が存在する危険箇所において、砂防ダム等の土砂災害防止施設を重点整備する。

(2)河川空間のバリアフリー化
[事業費:46億円、国費:25億円(うち日本新生特別枠国費:10億円)]
   河川の近隣に病院や老人福祉施設等が立地している地区や、高齢者の割合が著しく高い地域等において、水辺にアプローチしやすいスロープや手摺り付きの階段、緩傾斜堤の整備等バリアフリー化対策を実施し、高齢者や障害者、子供など全ての人々が生き甲斐を感じ、憩い親しめる河川空間を創出する。

(3)地域の安全のシンボル「防災拠点」確保対策
[事業費:182億円、国費:99億円(うち日本新生特別枠国費:10億円)]
   災害時の円滑な防災活動に資するため、広域防災拠点や防災ステーション、緊急用河川敷道路等を整備する。
特に、広域的な救援・支援活動を円滑かつ効率的に実施する必要のある大都市圏においては、防災拠点ネットワークの一環として新たに水上輸送等で結ばれる内陸型の広域防災拠点の整備を進める。

(4)高齢化地域水源確保対策
[事業費:76億円、国費:39億円(うち日本新生特別枠国費:6億円)]
   高齢者の比率が顕著に高く、かつ安定した水源に乏しく渇水が発生しやすい山間部や離島等の地域で、減水・断水時の高齢者等の負担を解消するため、生活貯水池の整備を推進する。




 

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111