ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 予算

河川局

平成16年度河川局関係予算概要

第3.事業の客観性・透明性確保に向けた取り組み

○中止事業の再評価結果等【直轄・機構事業】
事業名
事業主体
該当
基準
総事業費
(億円)
便益(B) 費用
(C)
(億円)
B/C その他の指標
による評価
局対応
方針
(案)
経緯 決定
理由
本省
方針
総便益
(億円)
便益の
主な根拠
どきがわ
土器川総合開発事業
 四国地方整備局
その他 590 789 浸水戸数:8,915戸
浸水農地面積:2,400ha
542 1.5 ・昭和50年8月には丸亀市等で1,350戸の浸水被害が発生しているなど、過去31年間に8回の被害が生じている。
・当該事業の実施により、ダム地点の洪水流量220m3/sのうち90m3/sの洪水調節を行う。
・平成6年6月〜8月には、早明浦ダム利水容量がゼロとなり発電専用容量から生活用水のみ補給を実施しており、過去27年間に19回の取水制限が実施されている。
・土器川の河川環境に対して、年間200日程度瀬切れ(表流水の伏流化)が発生している。
・既得用水及び新たな都市用水の補給を行う。
中止 H15.8.4 四国地方整備局第1回事業評価監視委員会
H15.8.5 対応方針(案)提出
利水の目処が立たないことから、特定多目的ダム事業である土器川総合開発事業は中止が妥当。 中止
ざつん
座津武ダム建設事業
 沖縄総合事務局
再々評価 301 176 浸水施設:企業局取水
ポンプ場
87 2.0 ・当該事業の実施により、座津武ダム地点で洪水流量80m3/sのうち40m3/sの洪水調節を行う。
・過去31年間のうち給水制限等を実施した年が18年。
・下流への既得用水及び沖縄県企業局に対し1日最大10,000m3の水道用水の供給。
・利水者の事業参画が見込めない。
中止 H15.7.23 沖縄総合事務局第1回事業評価監視委員会
H15.7.31 対応方針(案)提出
座津武ダムが水資源開発施設として必要性がなくなったことから、特定多目的ダム事業としての同事業を中止する。 中止
とくら
戸倉ダム建設事業
 水資源機構
再々評価 1,230 2,219 想定氾濫区域内総面積:約1,850km2
資産額:約50兆円 人口:約450万人
593 3.7 ・利根川の基準地点(八斗島)における基本高水のピーク流量22,000m3/sのうち、6,000m3/sを上流ダム群により調節する。
・戸倉ダムは、上流ダム群のひとつとして下流の洪水被害を軽減する。
・利根川では、H8年に取水制限率が最大30%に及部41日間の取水制限を実施したのをはじめ、過去10年間に5回取水制限を実施している。
・異常渇水時に緊急水の補給を行い、渇水被害を軽減する。
中止 H15.12.24 関東地方整備局第5回事業評価監視委員会
H15.12.25 対応方針(案)提出
すべての新規利水予定者より事業から撤退する意向が示されたことから、水資源機構が実施する治水・利水共同事業としての戸倉ダム建設事業を中止する。
地元の振興対策等については、国土交通省及び水資源機構が関係機関と相談をして、積極的に支援する。
一方、利根川の治水対策においては、上流ダム群の整備が遅れており、戸倉ダムで計画した治水対策は依然として必要な状況にある。
利根川全体の治水安全度の向上のため、既設ダム群の再編等が有効であり、現在、利根川上流ダム群再編事業が実施計画調査中であることから、この中で戸倉ダムの治水対策部分も含めて検討を行う。
中止

○中止事業の再評価結果等【補助事業等】
事業名
事業主体
該当
基準
総事業費
(億円)
便益(B) 費用
(C)
(億円)
B/C その他の指標
による評価
都道府県対応
方針
経緯 決定
理由
本省
方針
総便益
(億円)
便益の
主な根拠
さなしがわ
佐梨川ダム建設事業
 新潟県
10年継続中 420 321 浸水戸数:568戸
浸水農地面積:37ha
361 0.9 ・昭和56年に浸水家屋312戸、浸水農地31.5ha、被害総額2,707百万円の被害が発生している。
・平成6年に信濃川取水制限が実施され、佐梨川もその影響を受けた。
・当該事業の実施により、ダム地点の洪水流量240m3/sのうち200m3/sの洪水調節を行う。また、渇水被害に対して10年に1回程度の利水安全度を確保する。
中止 H15.5.2 土木部公共事業評価委員会
H15.5.19 第1回新潟県公共事業再評価委員会
H15.5.21 土木部公共事業評価委員会
H15.6.5 対応方針提出
発電事業者の撤退により事業費の負担額が増加し、費用対効果が得られない状況となったため。 中止
にいだがわ
新田川ダム建設事業
 福島県
その他 303 浸水世帯数:1,084世帯数
浸水面積:1,036ha
179 1.7 ・治水計画ではダム地点の洪水流量2,000m3/sのうち950m3/sの洪水調節を行う。
・取得取水の安定化・河川環境の保全等のための流量の確保を行う。
休止 H15.11.11 第4回福島県公共事業評価委員会
H15.11.18 第3回福島県公共事業評価委員会第一部会
H15.11.26 第5回福島県公共事業評価委員会
H15.12.16 対応方針提出
新田川ダムは、利水上は、当面する水需要に対してダムによる水源確保の必要性がなくなったこと、また、治水上は、河川改修事業により近年最大であった平成元年8月の洪水にほぼ対応できるため、利水に併せて多目的ダムとして整備する緊急性がなくなったことから、「休止」とする県の対応方針を踏まえ国庫補助を中止する。 中止
ひがしおおあしがわ
東大芦川ダム建設事業
 栃木県
再々評価 310 86 浸水世帯数:約500世帯
浸水農地面積:約200ha
76 1.1 ・平成13年には、23箇所の堤防流出、9世帯の避難勧告が出されるなど、過去10年間で5回の公共土木施設被害が発生している。
・当該事業の実施により、北半田地点で1,500m3/sの洪水流量を1,200m3/sまで調節する。
・また、平成13年には最大25%、135日間の給水制限を実施しているなど、過去10年間に5回の渇水被害が発生している。
・当該事業の実施により、2年に1回程度の利水安全度を10年に1回程度まで解消する。
中止 H15.7.25 第1回栃木県再評価委員会
H15.8.6 第2回栃木県再評価委員会
H15.9.9 第3回栃木県再評価委員会
H15.9.16 対応方針提出
治水・利水上の必要性はあるが、ダム完成が大幅に遅れ、治水・利水計画に支障を来すことから、利水は思川開発事業により代替が可能であり、治水は段階的な河川改修による代替案により事業費の縮減も可能ともなることから、ダム事業を中止する。 中止
しゃかいん
釈迦院ダム建設事業
 熊本県
再々評価 223 215 浸水戸数:80戸
浸水農地面積:57ha
215 0.96 ・昭和46年7月、47年7月の梅雨前線豪雨により、河岸の決壊、氾濫を繰り返しており、甚大な被害を受けている。
・当該事業の実施により、ダム地点において洪水流量360m3/sのうち、130m3/sの洪水調節を行う。
中止 H15.10.10 第4回熊本県公共事業再評価監視委員会
H15.10.23〜24 第5回熊本県公共事業再評価監視委員会
H15.11.5 第6回熊本県公共事業再評価監視委員会
H15.11.14 第7回熊本県公共事業再評価監視委員会
H15.12.5 対応方針提出
地質調査など詳細な調査を進めた結果、必要となる事業費が増大し、費用に見合う効果が得られなくなったとともに、他の治水代替策が経済的に有利になったため。 中止



目次に戻る 戻る 進む

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111