ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



1.審議の流れについて

 昨年9月11日に、河川審議会に対して、「経済・社会の変化に対応した河川管理体系のあり方について」を諮問し、河川管理等における役割分担のあり方について審議


○役割分担の基本方針(8月5日中間答申より抜粋)
(1)  国は、国土保全上又は国民経済上特に重要なものに限って管理するという原則のもとで、経済・社会の変化に的確に対応した河川管理を行うため、定期的に一級水系や直轄管理区間の見直しを行うこととする。
(2)  個性豊かな自立型地域社会の形成を進めるため、国と地方の管理区分の見直しにとどまらず、流域における多様な主体の河川管理への幅広い参画が不可欠である。このため、一級河川の直轄管理区間、同知事管理区間及び二級河川を通じて、河川空間利用における市町村の参画や市町村河川工事の拡充など、地方公共団体、市民、NPO等の参画の推進を図ることとする。


(1)については、地方分権推進計画で関係審議会等で早急に検討することとされた一級水系指定等の基準等について、8月5日に答申をいただいた。

(2)の市町村、市民団体等の参画について、今後御審議いただきたい。

1.河川における市民団体等との連携方策のあり方について
早期に答申をいただき、河川法の必要な改正等の手続きを経て、制度の見直しを図っていきたい。

2.河川における市民団体等との連携方策のあり方について
公開型、意見募集型で市民団体等とのやりとりをしながら審議していただき、6月頃を目途に答申をお願いしたい。


戻る -1- 次へ


Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111