ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局



 ◆ 市民参加型事業の実施


  • 地元会社への委託と市民団体との共同調査・情報交換の実施
  • 住民が対応できる河川をきれいにする補助事業の実施
  • 小規模な組織の活動に対しても事業を検討してもらいたい
  • 予算を組み行政と一体となった河川愛護活動の推進
  • 流域の地方自治体一体となった環境浄化事業と啓発活動
  • 市民参加、地域参加での川遊び場の整備
  • 民間の活動への建設省の参加
  • 日曜日における行政との活動
  • 事業活動は行政と民間と一緒になって行いたい
  • ボランティアとの共同作業による清掃活動の実施
  • 地域の代表と行政とが立ち会うことによる事業の実施
  • 地域と行政との密なる連携での事業の実施
  • 住民や企業の河川行政への参加の呼びかけ
  • 流域住民と行政担当による合同の現地巡視
  • 県土木事務所と地域住民と一体となった河川づくり
  • 水源林対策を含む総合的地域河川対策の市民ボランティアの参画による推進
  • 形式的・業務的でないニーズを理解した協力
  • 河川浄化を行政・住民ともに手を組んで行なってほしい
  • 工事計画、工事費等の民間・行政・企業が一体となった実施
  • 工事計画の民間・行政・企業が一体となった実施
  • 行政と民間が一体の事業活動
  • 地域住民参加による河川事業の実施
  • 地元業者と地元のアマチュア研究者の活用によるアセスの充実
  • 地元と一体となった事前のアセスメントの定例化
  • 住民・行政一体の施策
  • 地域住民と密着した「催し」等の開催
  • 地域住民一体となった健康ウォークを実施
  • 市民団体と合同での河川環境保全を主とした活動などの実施
  • 官民パートナーシップで、信頼関係を深めたい
  • 行政はもっと住民へ近づくべきである
  • 行政主体の活動のみでなく広範な住民主体の活動の普及
  • 住民への協力要請
  • 市民へのボランティア協力の呼びかけ
  • 住民の力を借りたい場合は相応の報酬を用意し住民に相談すべき
  • 河川に親しみ、関心を持つための河川地域作りの推進
  • 地域協力者を大切にしてほしい
  • 行政のボランティア団体への「期待」の継続
  • 市民活動との連携の強化
  • 環境アセスの実施公表による市民と一つになった河川行政
  • 行政と地域の一体化
  • 今後、より一層、川の美化、地域活性化のための多くの施策を行政とタイアップして実施していきたい


戻る 目次 次へ
-35-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111