ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局

8.行政間の連携


 ◆ 省庁間の連携


  • 貴重な動植物情報を、農水省関係に提供して、水路改修計画のときに、水路の環境を守れる ようにしてほしい
  • 農水、環境、文部等など多くの領域と連携
  • 農水省と河川(建設省)の連携・合併
  • 行政は総合的に事業を進めてほしい
  • 治山事業による被害軽減
  • 農村地域における農村集落排水事業の推進
  • 農水省及び県・市町村の農水省関連の事業の三面張工法の見直し
  • 農業用排水路・家庭排水路の整備(河川への安全な流下等)
  • 川をきれいにするため滞留した川の水が流れるよう農林省・建設省の協力
  • 川のためには山が必要なので農林省との対応もしてほしい
  • 山林行政との連携を持つ河川災害防止の推進
  • 森林行政・農水行政等との密な連携
  • 農水省、環境庁、通産省との連携
  • 林野事業と連携
  • 河川行政だけでなく山林の管理も含めた総合的判断及び連携した治水行政の実施
  • 林野庁、環境庁、農林水産省との協力と一体的な意見統一
  • 建設省、環境庁、林野庁が縄張り争いせず一枚岩になってほしい
  • 河川の効用を教育するため、今以上に文部省との連携の強化
  • 森林保護の立場、水草や土手の植物の重要性等広い立場からの治水・水質保全の見直し
  • 文部、農林、環境、厚生と総合的に連動した教育の推進
  • 他省庁とのタイアップによる予算のプールで山地保全の一部を担う
  • 国、県、市町村の管理区分や、林業、農業、上下水道、環境などの役割を総合的に調整する システムが必要
  • 生物・経済など他分野の専門家との審議の実施・公表
  • 河川清流化について総合的に推進を調整する機関の設置
  • 流域内の関係機関や組織との調整
  • 自然環境保護のための関係機関との調整
  • 親水広場でのマナーの向上に対して、関連行政機関と連携した対応をしてほしい


戻る 目次 次へ
-57-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111