ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> リンク

河川局

10.情報提供・公開


 ◆ 計画・工事等に関する情報提供・公開


  • 防災対策や水質改善策の計画段階での発信
  • 川の水質改善を進めるために実施されている施策の公表
  • 建設改修等計画の事前の市民への広報・説明
  • 建設省の50年程度の長期の河川整備構想の明示
  • 護岸工事等の環境保全対策の発表
  • 社会情勢が変化しても変更なく実施される計画についての説明
  • 市民に建設改修等計画の情報提供
  • 川のバイパス、貯留等の構想段階での情報提供
  • 河川環境対策が大きく変化した場合、関係団体に情報を早期に提供
  • 河川の立案計画の段階での相談及びその情報の提供
  • 河川修復工事を早い時機に知りたい
  • 河川改修計画を事前に公表すべきである
  • 河川における計画諸元等の情報提供
  • 川の工事計画について、川に関わる活動団体へ情報の提供
  • 河川工事情報の提供
  • 工事箇所・工事計画等の公表
  • 河川の改修工事、工事方法などの公開
  • 河川の災害復旧の工事場所に目印をたてる等予定箇所の一覧表をみせてもらいたい
  • 多自然工法での修復場所の設定・広報(啓蒙的意味でも地域にあると良い)
  • 河川の改修を行なう場合、その時期、範囲、規模等の公表
  • 草刈りなどの河川維持管理計画情報の提示
  • 清掃日前日の宣伝カーによる告知
  • 様々な工事が何のために行われたか説明されず、疑問を持っている



 ◆ 河川行政に関する情報提供・公開


  • 河川行政がどのように考えて行われているかの公表
  • 河川行政の方向など広報していただきたい
  • 県当局が町の担当者によるその年の河川事業の説明
  • 予算は何が優先なのか情報がないのでわからない
  • 県と政令市の担当分野についての広報
  • 提言書等の提出先の一覧(リスト)の公開
  • 国・県の河川行政(法律等での解釈や河川の改修計画)が理解できる機会の設置
  • 一般の人にあまり知られていなく感度が低いので、河川行政の周知を地方行政を通じて行う
  • 行政は活動の案内や成果を広報等により全市民に知らせる役割を期待
  • 川に関する行政の活動状況の広報
  • 情報調査機関が簡単に各所にあるべき
  • 行政による川の将来像の公表
  • 設備・備品の保管、管理方法に関する情報提供
  • 都市計画と河川法改正との関連性(河川法が改正されても都市計画決定された河道は生きて いるのか)の明示
  • 河川行政に携わってる人の困ってる事項の発信
  • 行政が市民団体等の活動に対して感じていることを教えてほしい
  • 市や県に対する「要望の見本」の紹介
  • 河川の複雑な機能の紹介
  • 川は本来危険を伴う自然であることを広報
  • 河川工作物の必要性の公開
  • 全国の小中学校で川の研究が展開されるような様々な知見の紹介


戻る 目次 次へ
-64-

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111