| <水と緑のネットワーク>  
         全国で初めての水と緑のネットワークの指定岐阜県境川市における周辺6市町(岐阜市、羽島市、各務原市、岐南町、笠松町、柳津町)による水と緑のネットワークを指定
 <ふるさとの川整備事業>  
        災害復旧と一体になったふるさとの川整備(福島県白河市)等を認定平成10年水害の水害復旧とあわせて地域の歴史を活かした憩いの水辺づくりを行う谷津田川(福島県白河市)をはじめ、6河川で整備計画を認定。
 <桜づつみモデル事業>  
        日本一を目指しての桜並木整備計画(山形県酒田市等)等を認定両岸を合わせた全長約30kmにわたる日本一の桜並木、「最上川さくら回廊」の形成を目指す最上川(山形県酒田市、余目町、立川町)をはじめ、新規認定12地区、延伸2地区の整備計画を認定。
 <ラブリバー>  
        地元河川愛護団体と一体となった潤いある水辺空間の形成九十九川(群馬県安中市)でラブリバー区間の認定。地元の河川愛護団体「つくも川なかよしクラブ」が行う清掃や植栽等の活動を支援。
 <防災ステーション>  
        新たに12地区の防災ステーション整備計画を承認天塩川士別(九十九)地区(北海道士別市)等、新規12地区、変更2地区で整備計画を承認。洪水時の円滑な水防活動の拠点とするほか、平常時は公園等として活用。
 <地域に開かれたダム> 
        新たに4ダムにおいて整備計画を認定 〜ダムを核とした地域活性化〜ダムを核とした地域の活性化を支援するために地域と一体となった黒部川宇奈月ダム(富山県宇奈月町)等4ダムの整備計画を認定
 |