ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

事業概要



二級水系 宗呂川水系宗呂川 関連事業及び激特事業概要

  1. 出水の状況
    9月5日夜から、西日本上空に活発な秋雨前線が停滞した。この前線に向けて流れ込む暖気流と、台風16号からの水蒸気の補給により、大気の状態が非常に不安定となった。
     6日未明からこの暖気流は非常に狭い範囲に収束しながら流入し、「湿舌」と呼ばれる現象が起こり、高知県西南部には、雷を伴った激しい雨が降り続いた。5日からの降水量は、大月町(高知県弘見観測所)で総雨量577mm、24時間雨量520mm、最大時間雨量110mm、三原村(高知県三原観測所)で総雨量499mm、24時間雨量430mm、最大時間雨量85mmを観測するなど、記録的な豪雨となった。
     土佐清水市の宗呂川では、この局地的な集中豪雨の影響を受け、6日5:00には警戒水位である2.90mを越え、7:00には堤防高を越え、水位は5.84mを観測したところで観測所が計測不能となる状況にまで至った。このように洪水は堤防を越え、氾濫水が住宅や田畑を襲ったため、全壊、半壊を含む床上浸水208戸、床下浸水25戸、浸水面積92.8haとなり、一般被害額は約73億円と推計される。

  2. 河川等災害関連事業(関連)及び河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)の概要
    前述した秋雨前線豪雨が引き起こした出水により、浸水被害に見舞われた宗呂川において、上流部では河川等災害関連事業、下流部では河川激甚災害対策特別緊急事業(激特)を緊急的かつ重点的に実施することにより、概ね5年間で、今回と同規模の出水が再来した場合でも家屋浸水の解消等、大幅な被害の軽減を図る。

    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県土佐清水市
    ・延長:宗呂川  L=2,365m
    ・主な事業内容:築堤 3,410m、河道掘削 38,300m3、護岸工 18,500m2
            橋梁改築1橋、堰改築1基
    ・事業費:1,126百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    ○河川激甚災害対策特別緊急事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県土佐清水市
    ・延長:本川 宗呂川  L=4,220m
        支川 木の辻川 L= 490m
    ・主な事業内容:築堤 5,990m、河道掘削250,000m3、護岸工 37,540m2
            橋梁改築8橋、堰改築4基、堰撤去2基
    ・事業費:5,960百万円
    ・工期:平成13年度〜平成17年度


二級水系 益野川水系益野川、周防形川水系周防形川
小才角川水小才角川 関連事業及び復緊事業概要

  1. 出水の状況
    当地域も局地的な集中豪雨の影響により、6日5時頃には、益野川、周防形川、小才角川で急激な水位上昇となり、洪水は堤防を越え、氾濫水が住宅や田畑を襲い、益野川では床上浸水11戸、床下浸水9戸、周防形川では床上浸水58戸、床下浸水8戸、小才角川では床上浸水23戸、床下浸水25戸の被害が発生し、この3河川で全体の浸水面積は96.5haにおよんだ。

  2. 河川等災害関連事業(関連)及び河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)の概要
    前述した秋雨前線豪雨が引き起こした出水により浸水被害に見舞われた益野川、周防形川、小才角川において実施する河川等災害関連事業と併せて、下流部で河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)を概ね3年間で実施することにより、今回と同規模の出水が再来した場合でも床上浸水の解消等、大幅な被害の軽減を図る。

    益野川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県土佐清水市
    ・延長:L=550m
    ・主な事業内容:築堤 1,000m、河道掘削 18,000m3、護岸工 5,000m2
    ・事業費:206百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    ○河川災害復旧等関連緊急事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県土佐清水市
    ・延長:L=1,770m
    ・主な事業内容:築堤 2,550m、河道掘削 55,000m3、護岸工 14,900m2
            堰改築2基、堰撤去4基
    ・事業費:1,444百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    周防形川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県幡多郡大月町
    ・延長:L=140m
    ・主な事業内容:築堤 108m、河道掘削 6,000m3、護岸工 1,020m2
    ・事業費:60百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    ○河川災害復旧等関連緊急事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県幡多郡大月町
    ・延長:L=780m
    ・主な事業内容:築堤 180m、河道掘削 28,500m3、護岸工 4,000m2
            橋梁改築3橋、潮止堰1基
    ・事業費:1,126百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    小才角川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県幡多郡大月町
    ・延長:L=148m
    ・主な事業内容:築堤 86m、河道掘削 7,200m3、護岸工 1,480m2
    ・事業費:71百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    ○河川災害復旧等関連緊急事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県幡多郡大月町
    ・延長:L=517m
    ・主な事業内容:築堤 300m、河道掘削 12,200m3、護岸工 2,930m2
            橋梁改築4橋
    ・事業費:1,050百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度


二級水系 貝の川川水系貝の川川、才角川水系才角川
福良川水系福良川 関連事業概要

  1. 出水の状況
    当地域も局地的な集中豪雨の影響により、6日5時頃には、貝の川川、才角川、福良川で急激な水位上昇となり、洪水は堤防を越え、氾濫水が住宅や田畑を襲い、貝の川川では床上浸水46戸、床下浸水9戸、才角川では床上浸水5戸、床下浸水5戸、福良川では床上浸水12戸、床下浸水33戸の被害が発生し、この3河川で全体の浸水面積は239.1haにおよんだ。

  2. 河川等災害関連事業(関連)の概要
    前述した秋雨前線豪雨が引き起こした出水により浸水被害に見舞われた貝の川川、才角川、福良川において河川等災害関連事業(関連)を概ね3年間で実施することにより、今回と同規模の出水が再来した場合でも床上浸水の解消等、大幅な被害の軽減が図られる。

    貝の川川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県土佐清水市
    ・延長:L=806m
    ・主な事業内容:築堤 1,000m、河道掘削 27,000m3、護岸工 3,500m2
            橋梁改築1橋、堰改築1基
    ・事業費:445百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    才角川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県幡多郡大月町
    ・延長:L=700m
    ・主な事業内容:築堤 950m、河道掘削 26,000m3、護岸工 6,500m2
            橋梁改築2橋
    ・事業費:409百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度
     
    福良川
    ○河川等災害関連事業の概要
    ・事業主体:高知県
    ・位置:高知県宿毛市
    ・延長:L=2,250m
    ・主な事業内容:築堤 2,200m、河道掘削 17,600m3、護岸工 12,900m2
    ・事業費:823百万円
    ・工期:平成13年度〜平成15年度


目次に戻る 戻る

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111