ホーム >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 記者発表  >> 過去情報

河川局

Topics
記者発表

平成13年9月高知県西南部豪雨災害に係る河川激甚災害対策特別緊急事業、河川災害復旧等関連緊急事業、河川等災害関連事業の採択について
(二級水系 宗呂川、益野川、周防形川、小才角川、貝の川川、才角川、福良川)

平成13年12月21日
国土交通省河川局
  1. 概要
    平成13年9月5日夜〜6日未明に発生した高知県西南部豪雨災害に対して
    宗呂川においては、河川等災害関連事業(関連)及び河川激甚災害 対策特別緊急事業(激特)
    益野川、周防形川、小才角川においては、河川等災害関連事業(関連)及び河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)
    貝の川川、才角川、福良川においては、河川等災害関連事業(関連)
     が総額約127億円で採択されました。今後、これらの事業が実施されることにより、今回規模の出水が再来した場合でも、家屋浸水がほとんど解消されます。

    (1) 宗呂川(土佐清水市)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
      河川激甚災害対策特別緊急事業(激特)
        再度災害を防止する観点から、河積確保のための築堤、河道掘削、堰の撤去・改築、橋梁の架替え及び堤防の強化、防災情報の伝達手段の整備等を実施します。
         
    (2) 益野川(土佐清水市)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
      河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)
        関連箇所下流部において、河積確保のため築堤、河道掘削、堰の撤去・改築、防災情報の伝達手段の整備等を実施します。
         
    (3) 周防形川(大月町)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
      河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)
        関連箇所下流部において、河積確保のため築堤、河道掘削、防災情報の伝達手段の整備等を実施します。
         
    (4) 小才角川(大月町)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
      河川災害復旧等関連緊急事業(復緊)
        関連箇所下流部において、河積確保のため築堤、河道掘削、防災情報の伝達手段の整備等を実施します。
         
    (5) 貝の川川(土佐清水市)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
    (6) 才角川(大月町)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。
         
    (7) 福良川(宿毛市)
      河川等災害関連事業(関連)
        被災箇所の河積確保のため、築堤、河道掘削等を実施します。

  2. 資料
    事業概要

  3. 同時配布
    高知県政記者室、高松経済記者クラブ

  4. 解禁指定
    なし
 

問い合わせ先 (03−5253−8111 代表)
国土交通省河川局
防災課 (災害復旧、河川等災害関連事業担当)
(03−5253−8457 夜間)
  課長補佐 白井 勝二(内線35772)
     
治水課 (河川激甚災害対策特別緊急事業、
河川災害復旧等関連緊急事業担当)
(03−5253−8450 夜間)
  課長補佐 田中 卓二(内線35582)

目次に戻る 進む

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111