6月29日に発生した台風6号は、勢力を強めながらゆっくり北上し、西日本の南海上を北東に進み10日に伊豆大島付近を通過、11日に千葉県南部付近に上陸、関東地方、東北地方沿岸を北上し、北海道に再上陸した後12日に温帯低気圧に変わった。
この台風の通過及び活発化した梅雨前線の影響に伴う大雨・強風等により、死者6名、行方不明1名、負傷者29名、住家全壊14棟、住家半壊24棟、住家一部損傷147棟、床上浸水2,473棟、床下浸水7,492棟の一般被害が発生し、公共土木施設被害報告額は1,749億円に達した。
この出水に対して、7月9日から12日にかけて、全国で28都府県管内の延べ529団体の水防管理団体が出動し、延べ38,000人(内83人が女性)が水防活動にあたった。
|
※ 一般被害:平成14年8月2日9:30現在 消防庁発表
|
[出水状況] |
 |
 |
岐阜県大垣市荒崎(大谷川) |
岩手県川崎村(砂鉄川) |
|
[水防活動状況] |
 |
 |
水防工法(土のう積み工)実施中
岐阜県養老町(牧田川) |
水防工法(シート張り工)実施中
宮城県松島町(吉田川) |
|
|