7月8日に発生した台風7号は、勢力を強めながら北上し、日本列島沿いを東北東に進み、7月16日に伊豆半島南部に上陸、房総半島南部に再上陸し、関東の東海上を北東に進み、北海道沿岸で温帯低気圧に変わった。
この台風の通過及び活発化した梅雨前線の影響に伴う大雨・強風等より、負傷者9名、住家全壊6棟、住家半壊25棟、住家一部損壊162棟、床上浸水23棟、床下浸水224棟の一般被害が発生し、公共土木施設被害報告額は138億円に達した。
この出水に対して、7月13日から16日にかけて、全国で20都府県管内の延べ161団体の水防管理団体が出動し、延べ4,150人(内5人が女性)が水防活動にあたった。
|
※ 一般被害:平成14年8月2日9:30現在 消防庁発表
|
[出水状況] |
 |
新潟県相川町(濁川) |
|
[水防活動状況] |
 |
 |
水防団河川監視状況
秋田県本荘市出戸(子吉川) |
排水ポンプ車活動中
富山県氷見市大浦(堀田川) |
|
|