水災害リスクコミュニケーションポータルサイト
近年、気候変動の影響による水災害が激甚化・頻発化する中、平時からあらゆる関係者が主体的に減災行動をとることが重要となっています。
国土交通省では、これまで、洪水ハザードマップのもととなる洪水浸水想定区域図をはじめとして、様々な水害リスク情報を公表してきました。 水害リスク情報には、最悪の事態を想定して命を守るという考え方で避難計画の検討や避難行動の判断を行う場合に有効な洪水浸水想定区域図の他、様々な規模の洪水の浸水想定図を確率規模別に作成した「多段階の浸水想定図」や、それらを重ね合わせて、浸水範囲と浸水頻度の関係を図示した「水害リスクマップ」があります。これらは、水害リスクを踏まえたまちづくりや住まい方の工夫、企業の立地選択、学校の浸水対策等において有効な情報です。
また、堤防決壊時の地点毎・時間毎の浸水域や浸水深をcm単位で知ることができる「浸水ナビ」、過去に川が流れていた場所(旧河道)などの土地の成り立ちを知ることができる「治水地形分類図」があり、こうした情報を活用することで、その場所の潜在的な危険性を把握することができます。 本サイトでは、知りたい場所の水害リスクを把握するために手がかりになる水害リスク情報をまとめたものです。水害リスク情報を活用し、水害リスクを自分事化するとともに、自らの主体的な減災行動につなげるための参考として下さい。