平成12年度 河川局関係事業における事業評価について

I. 新規事業採択時評価について



2)評価結果[色付箇所はチェックリストを添付]

<補助事業>
高潮対策事
海岸名 都道府県 市町村名 前提条件 災害発生時の影響 過去の災害実績 災害発生の危険度 地域開発の状況 関連事業との整合 地元の協力体制 自然環境・文化財等 総合評価
採択基準を満たしている等 B/C 総便益 浸水防護便益 侵食防護便益 利用・環境便益 総費用 該当地域に対する影響 広域的な影響 激甚災害の発生 過去10年間の災害実績 計画波浪による越波高
(高)
ゼロメートル地域内の戸数
(大)
耐震点検による危険箇所延長割合
(大)
災害の危険性の高い自然条件 地域の振興計画への位置付け 災害危険性が地域発展の制約 関連計画の整備状況 愛護・防災等の活動状況 自然環境への効果 文化財等の地域遺産への影響 A a b 評価結果
一般資産 農地資産 公共土木施設・公益事業等 土地 一般資産 公共土木施設・公益事業等 海岸利用 環境保全
今別 青森県 今別町 4.46 4,818 814 178 3,826       1,081 ライフライン(水道、送電線)、今別中学校             外洋に直接面している       清掃活動   一本木遺跡 1 2 1 最優先
関田 福島県 いわき市 3.40 10,180 1,308 791 8,081       2,990   国道6号  JR常磐線           外洋に面し砂浜の後退       愛護活動 県立自然公園   1 2 1 最優先
浦崎 広島県 尾道市 10.37 4,863 1,300 47 3,516       469 唯一の生活道路                     清掃活動     1 1   優先
田布施 山口県 田布施町 2.71 1,597 1,197 300 100.0       590 唯一の生活道路 国道188号、流域下水道幹線管渠   平成3年台風19号により農地の50%以上が浸水       台風の常襲地       清掃活動   新八海橋遺跡 2 2 1 最優先
向灘 愛媛県 八幡浜市 1.43 779 356   423       543 唯一の生活道路     唯一の道路の被災 6.8m     前浜勾配1/8       清掃活動     2 2   最優先
菖蒲田 長崎県 南有馬町 7.52 7,643 2,160 32 5,451       1,017 唯一の生活道路 国道251号島原鉄道   平成8年台風12号浸水戸数50%以上が浸水 2.1m     前面勾配1/10       清掃活動     2 1 1 最優先
沖縄県 国頭村 1.54 812 161 226 425       528 唯一の生活道路       3.4m     台風の常襲地帯       清掃活動 沖縄海岸国定公園   1 3   最優先
東江 沖縄県 名護市 4.67 10,537 5,018   5,519       2,257 唯一の生活道路     道路、護岸の被災 2.5m     台風の常襲地帯         沖縄海岸国定公園   1 3   最優先


侵食対策事業
海岸名 都道府県 市町村名 前提条件 災害発生時の影響 過去の災害実績 災害発生の危険度 地域開発の状況 関連事業との整合 地元の協力体制 自然環境・文化財等 総合評価
採択基準を満たしている等 B/C 総便益 浸水防護便益 侵食防護便益 利用・環境便益 総費用 該当地域に対する影響 広域的な影響 激甚災害の発生 過去10年間の災害実績 年間侵食速度
(大)
打線後退量
(大)
災害の危険性の高い自然条件 沿岸漂砂・土砂供給源の現状 地域の振興計画への位置付け 災害危険性が地域発展の制約 関連計画の整備状況 愛護・防災等の活動状況 自然環境への効果 文化財等の地域遺産への影響 A a b 評価結果
一般資産 農地資産 公共土木施設・公益事業等 土地 一般資産 公共土木施設・公益事業等 海岸利用 環境保全
大洗 茨城県 大洗町 3.43 6,845       85 857 2,916 2,987 1,993 ゴミ焼却施設       3.5m   外洋に直接面している 大規模構造物     白砂青松の創出 清掃活動 アカウミガメ   2 3   最優先
市振 新潟県 青海町 3.21 2,819 200 85 1,740 104 97 593 878 唯一の生活道路 幹線鉄道JR北陸本線及び直轄国道8号   消波工ブロックの沈下 2.6m   海底勾配急1/5 大規模構造物       冬期風浪等高波浪時に巡回   旧北国街道市振の関 1 4   最優先
湯山 鳥取県 福部村 1.91 7,630       400   620 6,610 4,000 観光道路       6.6m 100m 外洋に直接面している 河川供給土砂の減少 「第4次福部村総合計画」への位置付け 一連の観光拠点 白砂青松の創出 清掃活動 山陰海岸国立公園 天然記念物「鳥取砂丘」 2 4   最優先
小浜 島根県 益田市 3.71 1,814 442   1,153 143 69 7 488 市道、ライフライン(電気・水道) JR山陰本線   消波工ブロックの沈下 4.5m   外洋に直接面している         清掃活動     1 2 1 最優先
岩戸 高知 室戸市 9.06 64,323 14,052 957 49,230 84     7,099 唯一の生活道路 国道55号   海岸堤前面の洗掘     外洋に直接面している         清掃活動 アカウミガメ・国定公園 シットロト踊り 2 2 1 最優先


海岸環境整備事業
海岸名 都道府県 市町村名 前提条件 災害発生時の影響 過去の災害実績 災害発生の危険度 地域開発の状況 関連事業との整合 地元の協力体制 自然環境・文化財等 浜辺の利用 総合評価
採択基準を満たしている等 B/C 総便益 浸水防護便益 侵食防護便益 利用・環境便益 総費用 該当地域に対する影響 広域的な影響 激甚災害の発生 過去10年間の災害実績 計画波浪に対する越波高
(大)
ゼロメートル地帯内の戸数
(大)
耐震点検による危険箇所延長
(大)
年間侵食速度
(大)
打線後退量
(大)
災害危険性が地域発展の制約 沿岸漂砂・土砂供給源の現状 地域の振興計画への位置付け 災害危険性が地域発展の制約 関連計画の整備状況 愛護・防災等の活動状況 自然環境への効果 文化財等の地域遺産への影響 年間利用人口比 浜辺利用の現状 飛砂による影響 A a b 評価結果
一般資産 農地資産 公共土木施設・公益事業等 土地 一般資産 公共土木施設・公益事業等 海岸利用 環境保全
中津豊原 香川県 丸亀市・多度津町 1.96 1,260 79 215 966 0 0 0 642 法務省矯正保護施設       1.7m                       中津万象園茶室(市指定文化財)         2 1 優先
安岐 大分県 安岐町 1.55 4,370 530 390 2,288 4 0 0 1,158 2,811 東国東地域消防本部・ 安岐出張所 国道213号   通行止め10回               「安岐町第二次総合計画」で重点整備事業   「海岸部環境整備事業」実施中 清掃活動       ・ボードセーリング大会
・サーフィン
・海水浴
  1 3 2 最優先
宇座 沖縄県 読谷村 7.47 7,318 118 139 282       6,779 980         1.9m         台風の常襲地帯   「読谷村観光振興計画」に位置付け   残波岬公園整備中 清掃活動 天然記念物
オカヤドカリ
  28倍 海水浴
海浜観察会
ハーリー(海神祭)
  1 2 3 最優先

*便益、費用の単位は、百万円。
*便益内訳の「−」は算出手法が明確にされていないため数値化していない。

※チェックリストは総事業費10億円以上の事業について添付