ホーム  >> 政策・仕事  >> 河川トップ  >> 審議会等  >> 社整審  >> 河川分科会  >> 分科会

水管理・国土保全局


社会資本整備審議会河川分科会(第7回)
河川分科会における主な意見一覧表

資料−4

  治水 利水 環境


目的
 被害最小化
 (地下空間浸水対策)
目的
 安全な水の確保
 異常渇水対策
 秩序ある水利用
目的
方法
 他事業連携
 防災機関との連携
 原因者負担
 守るべき重要度
 ハザードマップ
 下水道ポンプ運転調整
 (暫定調節池の恒久化)
 土地利用規制
 健全な水循環
 防災情報の提供、共有化
 防災教育
 土地の交換
 (既存施設の有効利用)
 (土砂法建築立地規制)
 (土砂管理)
 (輪中堤、宅地嵩上げ)
 流域管理
 峻別システム
 (事業箇所の重点化)
 (水情報国土)
 (水害リスク情報)
方法
(既存施設の有効利用)
他事業連携
健全な水循環
方法
課題
 自己責任の時代
 地球規模の気候変動
 気象予測
 エルニーニョ現象との関係
 流木災害
 (総合治水の進捗状況)
 任意計画である総合治水
 市街化の進展
 (都市拡大と土砂災害)
課題
 森林の効果
 地球規模の気候変動
 利水安全度低下
 気象予測
 エルニーニョ現象との関係
 (ダイオキシン、環境ホルモン)
課題




目的 目的
 (水量確保)
 (水質保全)
目的
(水量確保)
(水質保全)
(清流回復)
河川利用の推進
地域活性化、観光支援
まちづくり支援
方法 方法
 総合保水
 健全な水循環
方法
 環境教育
 総合保水
 健全な水循環
 水辺拠点整備
 (流量変動)
 (水辺の楽校)
 環境目標
 住民参加
 市民団体との連携
 (水情報国土)
 (エコロジカルネットワーク)
 (土砂管理)
 (河川と歴史文化)
 川に学ぶ体験活動協議会
 鶴見川水マスタープラン
課題 課題 課題
 地球規模の気候変動
 流域毎の環境の重要性
 (湧水の減少)
 市民活動の増加
 河川利用の多様化

Copyright© 2007 MLIT Japan. All Rights Reserved.

国土交通省 〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-3

アクセス・地図(代表電話)03-5253-8111