水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


十勝川の自然環境

十勝川流域の概要
地形・地質
 十勝川流域の地形は、日高山脈、大雪山系、阿寒山系、白糠丘陵地に囲まれたほぼ帯広市を中心とする盆地状の平野です。十勝平野には、十勝川および十勝川の支川(音更川、札内川、利別川)の扇状地が広がっているとともに、川に沿って河岸段丘が形成されています。地質は、山岳部が主として日高層郡と第三紀ないし第四紀から現世にかけての火山噴出物の2層によって占められており、川沿いでは沖積土の分布が見受けられます。

十勝川水系河川整備基本方針/河川整備計画




水質
 十勝川の水質の良さは、全国の一級河川の中でも毎年上位にランクキングされており、特に札内川は、平成に入ってから7度清流日本一に輝いた清らかな川で、日本を代表する清流の一つです。

十勝川水系河川整備基本方針/河川整備計画




十勝川流域の水質
動植物
 十勝川流域周辺は、豊かな自然に恵まれており、主な植物では、大雪山山系の針葉樹のエゾマツ、トドマツ、アカエゾマツなどの他ミズナラ、ホウノキ、ケショウヤナギ、イタヤカエデ、固有の高山植物キバナシャクナゲなどがある他に、阿寒山系では針葉樹が、日高山系ではダケカンバ、太平洋沿岸植物群落地では、コケモモやハマナスが自生しています。動物に目を向けると、山岳地帯では氷河期の遺存種といわれるナキウサギをはじめ、北海道指定天然記念物の「然別湖のオショロコマ生息地」があり、十勝川下流部の湖沼地帯の湿原には、特別天然記念物のタンチョウが生息するなど、十勝川流域には数多くの種類の動物が生息しています。

十勝川水系河川整備基本方針/河川整備計画





札内川自然再生事業

 十勝川水系札内川は、礫河原を必要とする多種多様な動植物が生育しているとともに、河川利用が盛んなことでも知られており、流域の住民にとって愛着あるかけがえのない水辺として親しまれてきました。
 しかしながら、近年、河道内の樹林化が著しい札内川では、かつて河道内で広く見られた礫河原が急速に減少しており、氷河期の遺存種であるケショウヤナギの更新地環境の衰退が懸念されています。
 このことから、札内川特有の河川環境・景観を保全するため、河道整正(流路の一部掘削や樹木伐採)や既設ダムの放流を活用して河道内を撹乱させ、礫河原の再生を図っています。

第1回 札内川技術検討会







ページの先頭に戻る