
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1939年(昭和14年)7月 | 死者1名、家屋被害180戸、浸水面積3,918ha | ||
1952年(昭和27年)7月 | 低気圧 | 家屋被害1,114戸、浸水面積400ha | |
1953年(昭和28年)7月 | 前線 | 死者8名、家屋被害1,752戸、浸水面積9,643ha | |
1955年(昭和30年)7月 | 低気圧 | 死者8名、家屋被害2,125戸、浸水面積5,907ha | |
1955年(昭和30年)8月 | 前線 | 家屋被害1,177戸、浸水面積4,927ha | |
1970年(昭和45年)10月 | 低気圧 | 中川町、天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害193戸、浸水面積2,511ha |
1973年(昭和48年)8月 | 台風・前線 | 士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、朝日町、風連町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害1,255戸、浸水面積12,775ha |
1975年(昭和50年)8月 | 台風・前線 | 天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害2,642戸、浸水面積11,640ha |
1975年(昭和50年)9月 | 低気圧 | 士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、朝日町、風連町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害117戸、浸水面積4,253ha |
1981年(昭和56年)8月 | 低気圧・台風・前線 | 士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、朝日町、風連町、下川町、美深町、音威子府村、中川町、天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害 546戸、浸水面積15,625ha |
1992年(平成4年)7月 | 低気圧 | 士別市、名寄市、和寒町、風連町、下川町、音威子府村、中川町、天塩町、豊富町 | 家屋被害9戸、浸水面積288ha |
1994年(平成6年)8月 | 低気圧 | 士別市、名寄市、和寒町、剣淵町、風連町、下川町、美深町、中川町、豊富町、 | 家屋被害138戸 浸水面積854ha |
2001年(平成13年)9月 | 前線・台風 | 士別市、名寄市、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、天塩町 | 家屋被害2戸 浸水面積315ha |
2010年(平成22年)7月 | 低気圧 | 士別市、名寄市、剣淵町、下川町、美深町、音威子府村、天塩町、幌延町、豊富町 | 家屋被害60戸 浸水面積279ha |
2016年(平成28年)8月 | 台風7,11,9,10号 | 士別市、剣淵町、和寒町 | 家屋浸水72戸(速報値) |
平成56年8月洪水
|
![]()
サロベツ川左岸 浸水した農家(幌延町南下沼地区)
![]()
天塩川左岸 決壊した国道(中川町富和地先)
|
平成28年8月洪水
|
![]()
名寄川 幕別橋付近の状況
![]()
上名寄21線浸水状況
|
過去の主な渇水
|
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 天塩川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
2002年6月~7月 | 30 | 40%(岩尾内ダム、農業用水) | 0 |