水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


雄物川の主な災害

明治以降の水害

 雄物川流域では過去幾度も洪水が発生し、特に明治27年8月洪水では雄物川流域に未曾有の被害をもたらし、人畜の死傷、家屋の流失、船舶の流失被害等、大惨事になった記録が残っています。戦時中には、昭和19年7月に大きな洪水が発生し、続いて昭和22年7月には戦後最大の洪水が発生し、流域平地部の約60%が浸水し、戦後の混乱期と相まってその被害は甚大なものになりました。
 また、人々の記憶に新しい洪水として、昭和62年8月洪水では大仙市で家屋や農地、地域の主要な道路が浸水、平成23年6月洪水では神宮寺水位観測所で、平成29年7月洪水では支川玉川の長野水位観測所で観測開始以降最高水位を記録し、玉川合流後の中流部無堤区間に、家屋や農地の浸水被害が集中しました。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1894年(明治27年) 前線の停滞 仙北郡、平鹿郡、雄勝郡他 死者・行方不明者334名、浸水家屋18,947戸
1910年(明治43年) 前線の停滞 秋田市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋8,017戸
1944年(昭和19年) 前線の停滞 雄物川流域 死者・行方不明者11名、浸水家屋7,279戸
1947年(昭和22年) 前線の停滞 秋田市、大曲市、横手市他 死者・行方不明者11名、浸水家屋25,361戸
1947年(昭和22年) 前線の停滞 雄物川流域 死者・行方不明者7名、浸水家屋11,966戸
1955年(昭和30年) 前線の停滞 秋田市、大曲市、横手市他 死者・行方不明者8名、浸水家屋32,589戸
1965年(昭和40年) 前線の停滞 大曲市、横手市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋13,047戸
1966年(昭和41年) 前線の停滞 秋田市、仙北郡他 死者・行方不明者0名、浸水家屋1,436戸
1969年(昭和44年) 前線の停滞 秋田市、大曲市、横手市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋2,305戸
1972年(昭和47年) 前線の停滞 秋田市、大曲市、横手市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋4,904戸
1979年(昭和54年) 前線の停滞 秋田市、大曲市、湯沢市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋1,078戸
1981年(昭和56年) 台風15号 神岡町、西仙北町、羽後町他 死者・行方不明者0名、浸水家屋11戸
1987年(昭和62年) 前線の停滞 大曲市、横手市、湯沢市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋1,574戸
2002年(平成14年) 前線の停滞 秋田市、河辺町、西木村他 死者・行方不明者0名、浸水家屋510戸
2007年(平成19年) 前線の停滞 秋田市、大仙市、仙北市 死者・行方不明者0名、浸水家屋273戸
2011年(平成23年) 前線の停滞 秋田市、大仙市、仙北市他 死者・行方不明者0名、浸水家屋445戸
出典:秋田県消防防災調べ、秋田県災害年表、水害統計



昭和22年洪水

 昭和22年7月には戦後最大の洪水が発生し、流域平地部の約60%が浸水し、戦後の混乱期と相まってその被害は甚大なものになりました。


昭和22年7月の水害状況


昭和22年7月の水害状況



昭和62年洪水

 昭和62年8月には当時の観測開始以来最高水位を記録し、大仙市などで家屋や農地、地域の主要な道路で浸水被害が発生しました。


昭和62年8月の水害状況


昭和62年8月の水害状況




平成29年7月洪水

 平成29年7月22日から活発な前線の影響により雄物川中下流部に位置する角館・雄和等の観測所で24時間雨量が観測史上最大を記録するなど、多いところで300ミリを超える大雨となりました。

 この降雨により、雄物川の椿川水位観測所では、ピーク水位9.16mを観測(昭和11年の観測開始から最大の水位)し、雄物川本川と支川の多くの観測所で観測史上最高水位を記録しました。

 また、秋田県大仙市などで多くの家屋浸水被害が発生するなど雄物川中下流部で甚大な被害が発生しました。


平成29年7月の水害状況


平成29年7月の水害状況



平成29年8月洪水

 前線を伴う低気圧の影響で、平成29年8月24日から東北北部に非常に激しい雨が降り、累加雨量は多いところで300mmに達しました。

 雄物川の神宮寺水位観測所、玉川の長野水位観測所で氾濫危険水位を上回り、秋田県の玉川ダムでは過去最高の流入量(1200m3/s)を記録するなど、同年7月に発生した洪水に続き短期間のうちに2度の大きな洪水被害を受けました。


平成29年8月の水害状況





ページの先頭に戻る