水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


鬼怒川の主な災害

流域を守る
過去の洪水
鬼怒川は、その上流域に急な雨や間山が連なっており、降った雨の影響が早く現れやすいといった特徴を持っています。
 近年は、上流にダムが完成したため、洪水調節により洪水規模の低減を図っています。


発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1935年(昭和10年)9月 台風 茨城県神大実村・大井沢村等 浸水家屋 739戸、浸水面積 約1,300ha
1938年(昭和13年)8月 台風 茨城県水海道町等 浸水面積 約4,000ha
1947年(昭和22年)9月 カスリーン台風 鬼怒川流域 浸水家屋 303,160戸、家屋流失倒壊 5,736戸、家屋半壊 7,645戸、田畑の浸水 176,789ha
※1都5県の合計値
1948年(昭和23年)9月 アイオン台風 鬼怒川流域 浸水面積 約200ha
1949年(昭和24年)8月 キティ台風 栃木県氏家町、宇都宮市 床下浸水 170戸、床上浸水 230戸、家屋倒壊流失 2戸、浸水面積 約4,500ha
1998年(平成10年)9月 台風第5号 栃木県宇都宮市、塩谷町等 床下浸水 170戸、床上浸水 27戸、浸水面積 約200ha
2011年(平成23年)9月 台風第15号 茨城県結城市、常総市等 床下浸水 13戸、床上浸水 5戸、浸水面積 約30ha
2015年(平成27年)9月 平成27年関東・東北豪雨 茨城県常総市、下妻市、結城市、筑西市 床下浸水 3,385件、床上浸水 168件、全壊 54件、大規模半壊 1,649件、半壊 3,574件
鬼怒川の主な水害



鬼怒川の主な災害
H27関東・東北豪雨
平成27年関東・東北豪雨において、関東地方は、台風第18 号によって刺激された秋雨前線により降り始めた降雨に加え、その後に台風から変わった温帯低気圧と台風第17 号の双方から暖かく湿った風が吹き込み「線状降水帯」と呼ばれる積乱雲が帯状に次々と発生する状況を招き、長時間にわたって強い雨が降り続きました。
 五十里雨量観測所(栃木県日光市)において、3日雨量617mm を記録したほか、各観測所で既往最多雨量を記録しました。鬼怒川水海道地点では、10日11時から16時の5時間にわたり計画高水位を超過し、観測記録史上第一位の水位を記録しました。
 このため、茨城県常総市三坂町地先で決壊するなど、溢水7箇所、漏水等の被害箇所は97 箇所の被害が発生し、全壊54 件、大規模半壊1,649 件、半壊3,574 件、床下浸水3,385 件、床上浸水168 件、死者6名(うち関連死4名)の甚大な被害となりました。

平成27年9月関東・東北豪雨関連情報

決壊箇所(鬼怒川左岸21k付近)


浸水の様子(常総市役所から駐車場を望む)



過去の主な災害
○昭和13年8月洪水(台風)
 昭和13年8月洪水は台風により、鬼怒川上流域では8月31日だけで300~400mm の降雨を記録しました。鬼怒川の水位は、一部で計画高水位を上回り、鬼怒川では、決壊6箇所、無堤部からの越水が13 箇所、浸水面積は約4,000ha に達しました。この洪水による死傷者は関東全域で328 人に及びました。

○昭和24年8月洪水(キティ台風)
 昭和24年8月洪水はキティ台風により、鬼怒川流域では、中宮祠観測所で627mm もの豪雨がもたらされました。このため、床下浸水170 戸、床上浸水230 戸、家屋倒壊流失2戸、浸水面積約2,800ha、田畑浸水約1,700ha の被害がもたらされました。






過去の主な渇水
鬼怒川の渇水状況
平成28年渇水では、少雪及び5月~7月の少雨の影響により、6月16日から9月2日の79日間(一時緩和期間を含む)にわたり10~20%の取水制限を実施しました。
H28利根川渇対協秋季定例会資料

発生年月 取水制限延日数 最大取水制限率 鬼怒川の瀬切れ発生日数
平成6年7月 40 20%
平成8年7月 46 10%
平成9年5月 27 20%
平成13年6月 17 10%
平成25年7月 44 10%
平成28年6月 79 20%
平成29年7月 36 10%
近年の主要渇水一覧





ページの先頭に戻る