
河川概要
水の都新潟のシンボル-信濃川-
信濃川の水源は、長野県、山梨県、埼玉県の県境にある甲武信ヶ岳(標高2,475m)です。「千曲川」という名で長野県内を流れ、新潟県に入ると「信濃川」と名前を変え、越後平野をうるおし日本海へと注いでいます。水源から河口までは延長367km。日本一の大河です。流域には約295万人の人々が暮らしており、河口部には本州日本海側最大の政令市、新潟市があります。信濃川下流とは、大河津分水路分派点から河口までの延長約60kmの区間であり、下流域には約140万人の人々が暮らしています。
![]()
新潟市中心部を流れる信濃川
|
流域図・位置図![]()
流域図・位置図
関連機関(管理事務所等)河川整備基本方針河川整備計画水害への取り組みパンフレットなど |