
水害の歴史
|
![]()
昭和9年7月洪水(天狗橋[県]流出状況)
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1934年(昭和9年)7月11日 | 梅雨前線 | 川北村(現:川北町)、白峰村(現:白山市)、他沿川24市町村(当時) | 死者97名、行方不明15名、負傷者35名、家屋の流出172戸、倒壊65戸、床上浸水家屋586棟 |
1961年(昭和36年)9月16日 | 第二室戸台風 | 白峰村(現:白山市)、尾口村(現:白山市)、鳥越村(現:白山市)、鶴来町(現:白山市) | 床上浸水家屋57戸、田畑の浸水18ha |
1964年(昭和39年)7月8日 | 梅雨前線 | 堤防の一部流出 | |
1981年(昭和56年)7月3日 | 梅雨前線 | 氾濫被害なし | 蛇籠の流出、護岸の一部流出 |
1998年(平成10年)9月22日 | 台風7号 | 氾濫被害なし | 導流堤の深掘れ破損、河岸の一部流出 |
2006年(平成18年)7月15日 | 梅雨前線 | 氾濫被害なし | 根固の流出、河岸の決壊 |
昭和9年7月洪水
|
![]()
川北村、粟生村方面の氾濫状況
![]()
川北村朝日の惨状
|