
水害の歴史
|
![]()
平成10年9月22日洪水
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1933年(昭和8年)7月25日 | 台風 | 浸水家屋1549戸、橋梁流出32橋、本川1箇所および支川2箇所で堤防決壊 | |
1934年(昭和9年)7月11日 | 梅雨前線 | 浸水家屋188戸、橋梁流出26橋、支川等で堤防決壊 | |
1959年(昭和34年)8月14日 | 台風7号 | 小松市 | 浸水家屋390戸、橋梁流出9橋、本川1箇所および支川4箇所で堤防決壊 |
1968年(昭和43年)8月28日 | 秋雨前線 | 小松市 | 浸水家屋100戸以上、支川3箇所で堤防決壊 |
1998年(平成10年)9月22日 | 台風7号 | 小松市 | 浸水面積(水田冠水)19.9ha(内水)、河岸決壊等3箇所 |
2004年(平成16年)10月20日 | 台風23号 | 小松市 | 浸水面積238.1ha(内水)、護岸破損等4箇所 |
2006年(平成18年)7月17日 | 梅雨前線 | 小松市 | 浸水面積108ha(内水)、護岸破損等15箇所 |
2013年(平成25年)7月29日 | 梅雨前線 | 小松市 | 観測史上最高水位(埴田)5.23mを記録、浸水面積177ha(内水)、堤防決壊等4箇所 |
昭和43年8月28日洪水
|
![]()
梯大橋下流の状況
|
平成25年7月29日洪水
|
![]()
鴨浦橋下流の状況
|