水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


梯川の自然環境

多様な河川景観・多様な生物の生息・生育・繁殖環境
上流部
源流から赤瀬ダムに至る上流部は、河床勾配が約1/10 から1/60 の急峻なV字谷を形成し、県自然環境保全地域に指定されている鈴ヶ岳が存在し、この周辺には胸高直径1mを超える樹齢の高いブナ林や、ミズナラ、コナラ等の落葉広葉樹林が分布しています。また、急峻な渓谷沿いではサワグルミ等の渓谷林が分布し、クマタカなど生態系の上位に位置する鳥類やカモシカ等の大型哺乳類、ニッコウイワナ等の渓流魚、ムカシトンボ等のトンボ類、渓流性のカエル類やサンショウウオ類など豊かな自然環境にみられる動植物の良好な生息・生育・繁殖環境となっています。


上流部(赤瀬ダム周辺)の状況


ニッコウイワナ

中流域
赤瀬ダムから鍋谷川合流点に至る中流部は、河床勾配が約1/150 から1/670 で山地を大きく侵食し、加能八景の一つである荒俣峡といった風光明媚な渓谷景観が形成されています。周辺には里山に多くみられるコナラ林やスギ林、水田等が広がっています。
 また、河川内の礫床は、アユやサケ等が産卵場として利用しており、ウグイやヨシノボリ類といった移動範囲の広い回遊魚が多数生息し、スナヤツメ類も確認されています。さらに、河川の高水敷や堤防沿いではウマノスズクサ等、河川沿いに発達するヨシ群落にはオオヨシキリ等、崖地にはカワセミ等が生息、生育しています。


荒俣峡
(写真提供:こまつ観光物産ネットワーク)


ウマノスズクサ

下流域
鍋谷川合流点から河口に至る下流部は、小松市街地を貫流し、低湿な沖積平野が広がり、沖積の南西部には海跡湖である木場潟、柴山潟が存在し、北は手取川扇状地と接しています。河床勾配は約1/4,500 で海水と淡水が混ざり合う感潮域が8km にわたり続いています。
 このため、サッパ、メナダといった海産魚やヌマチチブ、カマキリといった回遊魚、タモロコ等の淡水魚が多く生息し、魚類相が豊富な河川となっています。堤防法面には管理された草地が広がり、一部には石川県内での生育箇所が少ないセイタカヨシ群落、水中に生育するホザキノフサモやコウホネといった植物が生育しています。
 特に、ヨシ群落等の抽水植物は、キタノメダカ、オオヨシキリ、カメ類の良好な生息・生育・繁殖環境となっています。さらに、流れの緩いところではガンカモ類が越冬地として水面を利用しています。一方、外来種のセイタカアワダチソウ、アレチウリ等の侵入が確認されています。


ヨシ


オオヨシキリ



ページの先頭に戻る