水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


木曽川・長良川・揖斐川の自然環境

木曽三川の自然環境

木曽三川に生息する魚類の種類数はわが国最大であり、淡水魚の天然記念物であるイタセンパラ、ネコギギ、希少種のハリヨが生息しています。また、下流部から河口域にかけては、ほぼ全域が感潮区間であり、汽水域を好むヤマトシジミの我が国有数の生息地です。


多様な植生
木曽三川の広大な沖積平野が大部分を占める濃尾平野は、上流端から木曽川扇状地を代表とする木曽三川により形成された扇状地、自然堤防帯、及び三角州からなっています。
 これらの低平地は、水田、水路、池、湿地、河川など豊かな水環境を有し、生息する魚類の種類数は、わが国最大であり、淡水魚の天然記念物であるイタセンパラ、ネコギギや特別天然記念物のオオサンショウウオ、希少種のハリヨが生息するなど希少な植物と合わせて自然豊かな、我が国を代表する河川です。
 木曽川の12~24km付近には明治改修で整備されたケレップ水制によりワンドが形成され、希少な植物であるタコノアシや昆虫ではジュウクホシテントウやモンスズメバチ、貝類ではクロダカワニナやオオタニシ等が生息するなど、良好な環境が形成されています。また、下流部から河口域にかけては、ほぼ全域が感潮区間であり、汽水域を好むヤマトシジミの我が国有数の生息地となっており、休日には多くの人が干潮狩りを楽しんでいます。


イタセンパラ


ケレップ水制とワンド

トンボ天国
木曽川の三派川地区では、河跡湖であり約40種類以上のトンボや多くの野鳥などが見られる笠松町のトンボ天国に代表される広大で豊かな河川環境が広がり、祖父江地区では、我が国でも珍しい、河川砂丘である祖父江砂丘がみられます。


とんぼ池





ページの先頭に戻る