水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


河川概要

 水系名 宮川水系
 河川名 宮川
 幹川流路延長 91km
 流域面積 920k㎡
 流域内人口 14万人
 流域関係都県 三重県


流域及び河川の概要


宮川水系は、三重県の南部に位置し、その源を三重県(多気郡大台町)と奈良県(吉野郡上北山村)の県境に位置する日出ヶ岳(標高1,695m)に発し、大杉渓谷を貫流し、中流山間部を東流し、大内山川等の支川を合わせて伊勢平野に出て、河口付近で大湊川を分派し、その後、伊勢湾に注ぐ幹川流路延長91km、流域面積920km2の一級河川である。また、支川五十鈴川は、五十鈴川派川を分派し、河口付近で支川の勢田川・大湊川を合わせ、伊勢湾に注いでいる。流域の地形は、上流域は概ね紀伊山地によって占められており、日出ヶ岳を最高峰に池木屋山、白倉山、迷岳といった山々に囲まれ、深いV字谷を形成している。中流域に入ると河岸段丘が発達し丘陵地形となり、下流域は伊勢平野南端に位置し、はじめは狭い範囲に扇状地を形成しJR参宮線宮川橋付近から河口部にかけて三角州が広がっている。

宮川の流域は、三重県伊勢市、玉城町、度会町、多気町、大紀町、大台町の1市5町からなり、さらに、源流域は吉野熊野国立公園に指定され、公園内には国指定の天然記念物である「大杉谷」と呼ばれる渓谷があり、源流域から上流域は、V字谷や河岸段丘を形成しながら流れ、奥伊勢宮川峡県立自然公園に指定される渓流環境、下流域は伊勢志摩国立公園に指定されているなど、豊かな自然環境・河川景観に恵まれている。



宮川河口部

流域図・位置図


宮川流域図
   

関連機関(管理事務所等)

   

河川整備基本方針


河川整備計画


水害への取り組み


パンフレットなど





ページの先頭に戻る

hokkaido hokuriku kanto tohoku kinki chugoku chubu shikoku kyushu