 

 
 
   | 
明治以降の水害
 |   
瀬田川洗堰の全閉状況(H25.9)
 | 
| 発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 | 
|---|---|---|---|
| 1896年(明治29年) | 台風前線・琵琶湖大洪水 | 死者・行方不明者 34人 浸水家屋数 約58,000戸 | |
| 1917年(大正6年) | 台風・大正大洪水 | 死者・行方不明者 不明 浸水家屋数 約3,500戸 | |
| 1953年(昭和28年) | 台風13号 | 死者・行方不明者 47人 浸水家屋数 約39,000戸 | |
| 1961年(昭和36年) | 梅雨前線・台風6号 | 死者・行方不明者 不明 浸水家屋数 2,668戸 | |
| 1972年(昭和47年) | 台風20号 | 死者・行方不明者 不明 浸水家屋数 755戸 | |
| 1995年(平成7年) | 大雨 | 死者・行方不明者 無し 浸水家屋数 39戸 | |
| 2013年(平成25年) | 台風18号 | 死者・行方不明者 1人 浸水家屋数 528戸 | |
| 2017年(平成29年) | 台風21号 | 死者・行方不明者 無し 浸水家屋数 72戸 | 
| 
近年の災害
 
平成7年(1995年)5月洪水 |   
浸水被害状況(東近江市能登川町)
 | 
| 
過去の主な渇水
 |   
瀬田川の状況(平成6年9月8日 大津市稲津地区)
 | 
| 発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 瀬田川の瀬切れ発生日数 | 
|---|---|---|---|
| 昭和48年7月~11月 | 98日 | 25% | - | 
| 昭和52年8月~昭和53年1月 | 134日 | 15% | - | 
| 昭和53年9月~昭和54年2月 | 161日 | 15% | - | 
| 昭和59年10月~昭和60年3月 | 156日 | 22% | - | 
| 昭和61年10月~昭和62年2月 | 117日 | 22% | - | 
| 平成6年8月~10月 | 44日 | 20%(滋賀県域10%) | - | 
| 平成12年9月 | 10日 | 10%(滋賀県域5%) | - | 
| 平成14年9月~平成15年1月 | 101日 | 10%(滋賀県域5%) | - |