旭川水系の災害の特徴
梅雨と台風による洪水と低平地の広がる岡山平野、瀬戸内地区の少雨
旭川流域の洪水は、梅雨及び台風の降雨によるものに集中していますが、過去の実績によると豪雨発生の頻度は梅雨による場合が多くなっています。台風による豪雨発生の頻度は梅雨による場合より少なくなっていますが、その規模は大きく、特に、台風が瀬戸内海を東進するときと、岡山県の西側を通過するときに大規模な洪水になる場合が多くなっています。
また、旭川下流部の低平地の大部分は、新田開発のため、江戸時代の干拓によって造成されたものです。岡山市街地は、旭川が岡山平野に流れ出す現在の岡山市中原付近から、下流の干拓等によって形成された低平地に発達しており、ゼロメートル地帯が広がっています。このような場所では河川からの氾濫により広範囲に浸水域が拡がるだけでなく、内水や高潮によっても浸水するため、重大な被害が発生しやすくなります。 旭川水系河川整備計画 |
洪水や高潮に対して脆弱な低平地の広がる岡山平野
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1892年(明治25年7月23日) | 台 風 | 岡山市他 | 死者3名 流潰家屋2,728戸 浸水家屋18,183戸 |
1893年(明治26年10月12日) | 暴風雨 | 岡山市他 | 死者120名 流潰・被災家屋27,315戸 |
1934年(昭和9年 9月21日) | 室戸台風 | 岡山市他 | 死者60名 流潰家屋2,929戸 浸水家屋35,214戸 |
1945年(昭和20年 9月18日) | 枕崎台風 | 岡山市他 | 死者・行方不明者-不明 流失家屋77戸 浸水家屋2,110戸 |
1972年(昭和47年 7月11日) | 梅雨前線 | 岡山市他 | 死者・行方不明者4名 流失家屋25戸 床上浸水1,225戸 床下浸水3,084戸 |
1998年(平成10年10月18日) | 台風10号 | 岡山市他 | 死者・行方不明者3名 床上浸水358戸 床下浸水615戸 |
2004年(平成16年8月31日) | 台風16号 | 岡山市他(高潮被害) | 床上浸水9戸 床下浸水7戸 |
2006年(平成18年7月19日) | 梅雨前線 | 岡山市他 | 床上浸水 1棟 床下浸水33棟 |
2011年(平成23年9月3日) | 台風12号 | 岡山市他 | 床上浸水135世帯(岡山市内) 床下浸水4,445世帯(岡山市内) |
昭和9年室戸台風洪水
既往最大の洪水、岡山市街地が水浸しに
|
昭和9年室戸台風による岡山市内の被災状況
昭和9年室戸台風洪水による浸水位を示す標識
|
昭和47年7月梅雨前線豪雨
中国地方各地で大災害、旭川流域でも浸水被害が多発
|
岡山市中島地区の浸水状況
岡山市大原地区の浸水状況
|
平成16年8月台風16号による高潮被害
高潮により旭川河口部付近の低平地が浸水
|
岡山県管理区間の海岸堤防の被災状況
平成16年台風16号による高潮の越波状況
|
過去の主な渇水
温暖寡雨の瀬戸内海式気候がもたらす渇水被害
|
平成6年渇水時の湯原ダムの状況
|
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 旭川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
平成6年8月~9月 | 45日 | 上水20%、工水30%、農水50% | |
平成14年9月~11月 | 70日 | 上水10%、工水20%、農水30% |