
河川概要
備中の 母なる恵み 高梁川
高梁川は、岡山県の西部に位置し、その源を岡山・鳥取県境の花見山に発し、新見市において西川、熊谷川、小坂部川等支川を合わせながら南流します。小坂部川を合わせるあたりから上流部と様相が一転し、吉備高原山地を深く刻む峡谷河道が約50km続きます。高梁市において広島県比婆郡の道後山から発する成羽川(広島県内では東城川と呼ばれています)と合流し、峡谷部の出口となる河口から34km付近より下流は沖積平野を流れ、堤防が築かれています。更に南下し、倉敷市酒津において小田川を合わせたのち、倉敷・玉島両平野を貫流して瀬戸内海の水島灘に注いでいます。
下流部には、岡山県第2の都市である倉敷市が存在し、水島地区には全国屈指の規模の石油・鉄鋼等大型コンビナートが形成されています。 ![]()
河口部の工場地帯
|
流域図・位置図![]()
高梁川流域図
関連機関(管理事務所等)河川整備基本方針河川整備計画水害への取り組みパンフレットなど |