
河川概要
源流から河口までの様子
四万十川は、その源を高知県高岡郡津野町の不入山(標高1,336m)に発しています。
上流部は急峻な山地から南に流れ、高岡郡四万十町窪川において仁井田川を合流し、窪川盆地を経たのち、流れを西に向けて再び山地に囲まれた中流部に至ります。 中流部では、川の勾配が緩やかになり、四万十町大正において梼原川を合流し、四万十市西土佐において再び流れを南に転じながら、広見川、目黒川、黒尊川などの各支川を合流します。 その後下流部においては、川の勾配が1/1,200~1/2,200程度とさらに緩やかになりながら、四万十市佐田より中村平野に入ります。堤防が築かれた四万十市中村、具同の密集市街地を流下し、後川及び中筋川を合わせ太平洋に注いでいます。 ![]()
四万十川下流部(具同、中村)、
支川後川、中筋川と合流 |
流域図・位置図![]() 関連機関(管理事務所等)河川整備基本方針河川整備計画水害への取り組みパンフレットなど |