水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


矢部川の主な災害

明治以降の水害

矢部川流域の平均年降水量は約2,000mm~3,000mmに達し、その多くは6月から7月上旬にかけての梅雨時期に集中しており、主要洪水の多くは梅雨前線の影響によるものです。
 矢部川の主な洪水は、昭和28年6月洪水をはじめ、近年では、平成2年7月洪水、平成24年7月洪水等が挙げられます。平成24年7月洪水は、当時の計画高水流量を超過するものでした。


昭和28年6月洪水(筑後市船小屋)

発生日 発生原因 被災市町村 被害状況
1921(大正10)年6月 梅雨前線 浸水面積:13,504ha
1928(昭和3)年6月 梅雨前線 浸水面積:18,950ha
1946(昭和21)年7月 梅雨前線 浸水面積:10,845ha
1953(昭和28)年6月 梅雨前線 浸水家屋:床上10,138戸
       床下15,896戸
1969(昭和44)年7月 梅雨前線 浸水家屋:床上1,134戸
       床下2,913戸
1985(昭和60)年8月 台風13号(高潮) 浸水家屋:25戸
浸水面積:2.9ha
1990(平成2)年7月 梅雨前線 浸水家屋:床上484戸
       床下1,662戸
1997(平成9)年5月 梅雨前線 浸水家屋:床上23戸
1997(平成9)年8月 台風18号(高潮) 浸水家屋:床上7戸
1999(平成11)年6月 梅雨前線 浸水家屋:床下45戸
1999(平成11)年9月 梅雨前線 浸水家屋:床上6戸
       床下58戸
浸水面積:4.7ha
2001(平成13)年7月 梅雨前線 浸水家屋:床下3戸
2007(平成19)年7月 梅雨前線 浸水家屋:床上6戸
2012(平成24)年7月 梅雨前線 浸水家屋:床上697戸
       床下1,111戸
浸水面積:2,579ha
梅雨前線



平成24年7月洪水

本州付近に停滞した梅雨前線の影響により、九州北部では7月14日の未明から昼頃にかけて強い雨域がかかり、記録的な大雨となりました。
矢部川上流の黒木雨量観測所では時間雨量が94mmの観測史上最大を記録しました。また、船小屋水位観測所ではこれまでの既往最高水位を約2m上回る9.76mを記録し、矢部川本川では柳川市六合地区(矢部川右岸7/300地点)において堤防が決壊、派川沖端川堤防からの越水により2箇所の堤防が決壊する等各地で甚大な被害が発生しました。


平成24年7月洪水 遠景(堤防決壊箇所)


平成24年7月洪水 近景(堤防決壊箇所)



過去の主な渇水
平成6年渇水
矢部川における近年の渇水被害としては、平成6年が挙げられ、出水明け後に晴天猛暑が断続的に続いた事から大渇水が発生しました。そこで渇水対策として渇水調整協議会を開催し、日向神ダムからの放流等の対策を実施することによって、甚大な被害には至りませんでした。


平成6年渇水時における広瀬堰下流の状況



ページの先頭に戻る