
明治以降の水害
|
![]()
平成29年7月洪水(花月川:日田市)
|
発生日 | 発生原因 | 被災市町村 | 被害状況 |
---|---|---|---|
1885年(明治18年) | 梅雨 | 国直轄工事として統一した改修計画(第1期改修計画)策定の契機となった洪水 | |
1889年(明治22年) | 梅雨 | 死者日田18人、久留米52人、家屋被害日田8,460戸、久留米48,908戸 第2期改修の必要性を痛感せしめた洪水(筑後川3大洪水) |
|
1914年(大正3年) | 梅雨 | 家屋被害5,130戸(中下流) 降雨量で既往の洪水を大きく上回った洪水 |
|
1921年(大正10年) | 梅雨 | 家屋被害11,620戸(中下流) 第3期改修の契機となった洪水(筑後川3大洪水) |
|
1928年(昭和3年) | 梅雨 | 家屋被害14,434戸(中下流) 4大捷水路の開削が促進される契機となった洪水 |
|
1935年(昭和10年) | 梅雨 | 家屋被害30,858戸(中下流) 中下流型降雨により支川改修着手の契機となった洪水 |
|
1941年(昭和16年) | 梅雨 | 家屋被害4,235戸(中下流) | |
1953年(昭和28年) | 梅雨 | 死者147人、流出全半壊12,801戸、床上浸水49,201戸、床下浸水46,323戸 破堤等122箇所、被災者数54万人 現在の治水計画の目標となっている洪水(筑後川3大洪水) |
|
1972年(昭和47年) | 梅雨 | 床上浸水142戸、床下浸水4,699戸 | |
1979年(昭和54年) | 梅雨 | 床上浸水71戸、床下浸水1,355戸 | |
1980年(昭和55年) | 秋雨 | 床上浸水713戸、床下浸水7,395戸 下流域の内水被害が甚大で、佐賀江川で激特事業が採択 |
|
1982年(昭和57年) | 梅雨 | 床上浸水244戸、床下浸水3,668戸 | |
1985年(昭和60年) | 梅雨 | 床上浸水61戸、床下浸水1,735戸 | |
1985年(昭和60年) | 台風 | 床上浸水487戸、床下浸水1,517戸 (花宗地区床上140戸、床下324戸 寺井地区床上14戸、床下49戸) 台風13号と満潮が重なり下流域で大規模な高潮被害が発生 |
|
1990年(平成2年) | 梅雨 | 床上浸水937戸、床下浸水12,375戸 下流域の内水被害が甚大で、佐賀江川で激特事業が採択 |
|
1991年(平成3年) | 台風 | 風倒木面積19,000ha、風倒木本数1,500万本(夜明上流域) 台風17、19号による記録的な烈風により上流山地部で大量の 風倒木が発生 |
|
1993年(平成5年) | 台風 | 床上浸水156戸、床下浸水135戸 玖珠川で大きな洪水を記録 |
|
2001年(平成13年) | 梅雨 | 床上浸水23戸、床下浸水180戸 花月川支川有田川、寒水川で氾濫 |
|
2012年(平成24年) | 梅雨 | 床上浸水444戸、床下浸水2,356戸 花月川、隈ノ上川、巨瀬川等で氾濫し、花月川で激特事業が採択 |
|
2017年(平成29年) | 梅雨 | 床上浸水1,195戸、床下浸水1,378戸(速報値) 花月川を含む中流右岸支川で大きな洪水を記録 |
昭和28年6月洪水
|
![]()
浸水実績図(昭和28年6月洪水)
![]()
水没した久留米市街地(久留米医大付近:昭和28年6月洪水)
|
平成24年7月洪水
|
![]()
花月川8k000付近の浸水(平成24年7月3日洪水)
![]()
花月川夕田橋付近の越水(平成24年7月3日洪水)
|
平成29年7月洪水
|
![]()
花月川3k400付近の状況(平成29年7月5日洪水)
![]()
花月川3k800付近の浸水(平成29年7月5日洪水)
|
昭和60年8月高潮
|
![]()
昭和60年台風13号による有明海の高潮(芦刈海岸)
![]()
昭和60年台風13号による高潮の被害(大川市)
|
過去の主な渇水
過去の主要渇水
|
![]()
干上がった寺内ダム(平成6年渇水)
|
発生年月 | 取水制限延日数 | 最大取水制限率 | 筑後川の瀬切れ発生日数 |
---|---|---|---|
昭和53年4月~昭和54年4月 | 373 | - | |
平成1年7月~9月 | 78 | - | |
平成2年8月 | 8 | - | |
平成4年12月 ~平成5年2月 | 58 | 上水道 45% | |
平成6年7月~平成7年5月 | 329 | 上水道 50%、工業用水 30%、農業用水 79% | |
平成7年12月~平成8年4月 | 145 | - | |
平成9年6月 | 4 | - | |
平成11年1月~6月 | 163 | - | |
平成12年6月 | 1 | - | |
平成13年6月 | 2 | - | |
平成14年8月~平成15年5月 | 265 | 上水道 22%(福岡県南、佐賀東部)、55%(福岡地区) | |
平成16年2月~5月 | 98 | - | |
平成17年6月~7月 | 20 | - | |
平成18年1月~4月 | 96 | - | |
平成19年12月~平成20年4月 | 115 | - | |
平成21年6月 | 7 | - | |
平成22年11月~平成23年6月 | 207 | - |