旅客鉄道分野における需給調整規制廃止に向けて必要となる環境整備方策等について
〜運輸政策審議会鉄道部会答申〜

           
目次
 
 
 
 
-  
はじめに
  
 
  
  
  
-   
I 需給調整規制廃止に向けての基本的考え方  
  
 
  
  
  
-   
II 需給調整規制廃止後における旅客鉄道事業制度のあり方
  
 -   
1 参入に係る制度のあり方
  
-  
 
(1) 参入に対する行政の関与のあり方
  
-   
 
(2) 参入審査における具体的審査についての考え方
  
-   
 
(3) 参入時の手続について
  
-   
 
(4) 多様な参入への対応について
  
  
-   
2 退出に係る制度のあり方
 
-  
 
(1) 旅客鉄道事業をめぐる状況
  
-   
 
(2) 収支採算が悪化している路線における鉄道輸送サービスについて
  
-   
 
(3) 鉄道事業者が退出する旨を決めた路線における鉄道輸送サービスに対する行政の関与のあり方
  
-   
 
(4) 鉄道事業者が複数の路線において鉄道輸送サービスを提供している場合等
  
  
  
 
(5) 収支採算の確保が困難な路線における鉄道輸送サービスに対する行政の関与のあり方
  
  
-   
3 運賃に係る制度のあり方
 
-  
 
(1) 現行運賃規制の考え方
  
-   
 
(2) 今後の運賃規制の取扱い
  
  
-   
4 利用者利便・安全等の確保のために必要な措置
 
-  
 
(1) 情報公開のあり方
  
-   
 
(2) 利用者利便と安全の確保のための行政の関与
  
  
  
 
(3) 鉄道技術行政のあり方
  
                
  
  
  
-   
III 鉄道整備の円滑化に向けて
  
 -   
1 鉄道整備をめぐる状況
 
-  
2 鉄道整備の円滑化方策の検討の必要性
 
-  
(別添) 鉄道整備の円滑化方策の基本的方向
 
   
 
 
 
-  
運輸政策審議会鉄道部会における審議経過
  
 
  
  
  
  
  
  
  
