バリアフリー

車椅子使用者用駐車施設等の適正利用推進

 車椅子使用者用駐車施設等については、本来であれば必要としない人が利用することにより、車椅子使用者その他障害者等真に必要な人が利用できない状況が見られるなど、適正利用についての課題が指摘されています。
 このため、国土交通省では、車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドラインの策定や、全国の自治体におけるパーキング・パーミット制度の導入促進、ポスター・チラシ等による広報啓発などに取り組んでいます。

 

車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン

 国土交通省では、車椅子使用者用駐車施設等の適正利用を推進するため、利用対象者を明確化するための考え方や、不適正利用を防ぐための取組事例等を示したガイドラインを策定しています。

 車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン(概要)

 車椅子使用者用駐車施設等の適正利用に関するガイドライン(本文)

パーキング・パーミット制度

 パーキング・パーミット制度とは、車椅子利用者用駐車施設等を利用できる対象者の範囲を設定し、条件に該当する希望者に地域の協力施設で共通に利用できる利用証を交付する自治体の制度です。
 令和7年4月現在で、44府県において導入されており、自治体間での相互利用の取組も進められています。利用できる対象者の範囲など制度の詳細は、自治体ごとに設定されています。
 国土交通省では、事例集を作成するなど、自治体における制度の導入等を促進しています。

 パーキング・パーミット制度事例集 ~障害者等用駐車区画の適正利用に向けた取組~


【パーキング・パーミット制度導入府県】
※令和7年4月現在で、以下の44府県において導入されています。(北海道、東京都、愛知県では導入されていません。)
 

青森県 青森県おもいやり駐車場制度
岩手県 ひとにやさしい駐車場利用証制度
宮城県 宮城県ゆずりあい駐車場利用制度
秋田県 障害者等用駐車区画利用証制度
山形県 山形県身体障がい者等用駐車施設利用証制度
福島県 おもいやり駐車場利用制度
茨城県 いばらき身障者等用駐車場利用証制度
栃木県 おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業
群馬県 思いやり駐車場利用証制度
埼玉県 埼玉県思いやり駐車場制度
千葉県 ちば障害者等用駐車区画利用証制度
神奈川県 かながわ障害者等用駐車区画利用証制度
新潟県 新潟県おもいやり駐車場制度
富山県 富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度
石川県 いしかわ支え合い駐車場制度
福井県 ハートフル専用パーキング(身体障害者等用駐車場)利用証制度
山梨県 やまなし思いやりパーキング制度
長野県 信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度
岐阜県 ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度
静岡県 静岡県ゆずりあい駐車場制度
三重県 三重おもいやり駐車場利用証制度
滋賀県   滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度
京都府 京都おもいやり駐車場利用証制度
大阪府 大阪府障がい者等用駐車区画利用証制度
兵庫県 兵庫ゆずりあい駐車場制度
奈良県 奈良県おもいやり駐車場制度
和歌山県 和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度
鳥取県 ハートフル駐車場利用証制度
島根県 思いやり駐車場制度
岡山県 「ほっとパーキングおかやま」駐車場利用証制度
広島県 広島県思いやり駐車場利用証交付制度
山口県 やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度
徳島県 徳島県パーキングパーミット制度
香川県 かがわ思いやり駐車場制度
愛媛県 愛媛県パーキングパーミット制度(身体障害者等用駐車場利用証制度)
高知県 こうちあったかパーキング制度
福岡県 ふくおか・まごころ駐車場制度
佐賀県 佐賀県パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度
長崎県 長崎県おもいやり駐車場制度
熊本県 熊本県ハートフルパス制度
大分県 大分あったか・はーと駐車場利用証制度
宮崎県 おもいやり駐車場制度
鹿児島県 鹿児島県身障者用駐車場利用証制度
沖縄県 沖縄県ちゅらパーキング(障害者等用駐車区画)利用証制度




 

ポスター・チラシ等による広報啓発

国土交通省では、車椅子使用者用駐車施設等の適正利用を推進するためのポスター・チラシ等を作成し、広報啓発に取り組んでいます。

  

※ポスター・チラシのデータは、こちらからダウンロードできます。

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局共生社会政策課
電話 :(03)5253-8111

ページの先頭に戻る