タイトル 十和田ビジターセンター 自然情報展示

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
ジャンル:
動植物 建造物・施設 国立・国定公園
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
十和田八幡平国立公園 地域協議会

We are western honey bees. Beekeepers bring us out when the Japanese horse chestnuts (tochinoki) start to bloom. Thanks to nectar-producing trees like these, we bees are able to raise our larvae and produce delicious honey for you humans as well. We hope you enjoy it!


Hollows in a Japanese horse chestnut’s trunk and branches are home to various birds and animals. You’ll meet all kinds of wildlife friends in and around the trees.


You might even meet a duck nesting in a tree! We bet you didn’t expect to see that!


Japanese Horse Chestnut and Western Honey Bees


Horse chestnut honey originates in Towada. By a happy twist of fate, beekeepers introduced western honey bees to Japanese horse chestnut trees at the beginning of the Showa period (1926–1989), resulting in the first harvest of horse chestnut honey. Japanese horse chestnuts are now an important source of nectar for honey production. In national forests, the trees are accordingly protected from logging.


Western Honey Bees and Asian Black Bears


Asian black bears love honey, and have a disturbing habit of destroying commercial hives. Recently, some beekeepers have begun to surround their hives with electric fences, which has minimized bear damage.


私たちはセイヨウミツバチです。トチノキが開花し始めると、養蜂家に外に出してもらえます。トチノキのような花蜜を出す木のおかげで、私たちミツバチは幼虫を育てたり、作った美味しい蜂蜜をあなたたち人間にもおすそ分けすることができるのです。どうぞ召し上がれ!


トチノキの幹や枝に空いた穴には、様々な鳥類や動物が住んでいます。木々に足を踏み入れれば、ありとあらゆる野生動物に出会えるでしょう。


木で巣作りをするカモを見られるかもしれませんよ!きっと驚くことでしょう!


トチノキとセイヨウミツバチ


十和田はトチはちみつの原産地です。運命の巡り合わせで、昭和(1926年~1989年)の初期に、養蜂家たちがセイヨウミツバチとトチノキを引き合わせ、その結果トチ蜂蜜が初めて収穫されました。今ではトチノキが出す花蜜が、蜂蜜を生産する上で重要な役割を担っています。そのような事情もあり、国有林のトチノキは乱伐を防ぐため保護されています。


セイヨウミツバチとツキノワグマ


ツキノワグマは蜂蜜が大好きで、売り物になるはずの蜂の巣箱を壊すなど、粗暴な一面を見せることがあります。最近では養蜂家たちが巣箱を電気柵で囲み、熊による被害を抑えることに成功しています。


再検索