タイトル 紫明亭 展望台看板

  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
ジャンル:
史跡・城跡 自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
十和田八幡平国立公園 地域協議会

Lake Towada National Park


Lake Towada is a double caldera lake that straddles the boundary between Aomori and Akita prefectures. It was created by a series of volcanic eruptions that begun some 200,000 years ago. As of 2018, Lake Towada is Japan’s twelfth largest lake and its third deepest. The lake is 400 meters above sea level and its circumference measures approximately 46 kilometers. Lake Towada is beautiful all year round, but it is especially popular for the views offered in late spring (May–June) and autumn (October).


Shimeitei Observation Point and the New Eight Views of Japan Stone Monument


In 1927, Tokyo Nichinichi and Osaka Mainichi newspapers called for a public vote to choose Japan’s eight best views.


Lake Towada was chosen as the best in the lake category. To commemorate this result, a stone monument was erected in 1931 at this observation point, which offers the best view of the lake.


Facing this sign, if you look to the right you can see Hakka Pass Observation Point. To the left beyond the lake, you can also see the caldera’s outer rim, Mt. Ohanabe. Visible directly to the east are the Ogura and Nakayama peninsulas.


十和田湖国立公園


十和田湖は、青森県と秋田県にまたがる二重カルデラです。約20万年前に始まった一連の火山の噴火により誕生しました。2018年の時点で、面積では日本12位、深さでは3位です。海抜400メートルに位置する湖岸の長さは、約46キロメートルです。季節を問わずに美しい十和田湖ですが、特に人気が高いのは、晩春(5月~6月)および秋季(10月)の景色です。


紫明亭展望台と日本新八景の碑


1927年、東京日日新聞と大阪毎日新聞が、一般からの投票により日本新八景を選定しました。


湖沼の部門で十和田湖が最優秀に選ばれると、1931年にはその快挙を記念し、日本新八景の碑が建てられました。展望台に置かれた理由は、十和田湖が最も良く見える場所だからです。


この看板の右手に見えるのは発荷峠展望台です。左手には、湖の向こう岸にカルデラの外輪部をなす御鼻部山が見えます。東側に見えるのは、御倉半島と中山半島です。


再検索