タイトル 瑞巌寺 本堂 上々段の間

  • 宮城県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
宗教法人 瑞巌寺(多言語解説協議会)

This room at Zuiganji is reserved for the emperor and members of the Imperial family. The room’s floor is higher than any other room in the main hall in recognition of the emperor’s superior status. This room was unused from the time of its construction in 1609 until Emperor Meiji spent a night at the temple in 1876. The hand-woven tatami mats are of the highest quality workmanship and are thicker and softer than any others in the building. The red and white camellias painted on the shelves represent long life and enduring prosperity.

瑞巌寺のこの部屋は天皇と皇族のために設けられた。部屋の床は天皇の高い地位を称えて本堂のどの部屋よりも高くなっている。この部屋は、1609年に建造されて以来、明治天皇が1876年に寺院で一泊するまで使われることがなかった。手織りの畳は、最高級の出来栄えで、建物の他のどれよりも厚くて柔らかい。棚に描かれた赤と白の椿は、長寿と繁栄を象徴している。

再検索