タイトル 二荒山神社 神橋

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Shinkyo, Sacred Bridge


This vermillion, arc-shaped bridge marks the entrance to the sacred precincts of Nikko. According to legend, Shodo Shonin (735–817), the holy ascetic was unable to cross to the sacred mountains because of the raging waters of the Daiya River. Upon offering a prayer, a deity calling himself Jinjao appeared and constructed a bridge, allowing Shodo Shonin to cross. Thus, the bridge itself is considered to be sacred. The current bridge was reconstructed in 1904. The bridge is particularly beautiful in the autumn contrasted against the colorful leaves of the trees on the banks of the river.

神橋


朱色の弧を描くこの橋は、この場所が日光の霊域への入り口であることを示しています。伝説によると、勝道上人(735年-817年)は日光へ到達する直前、大谷川の激流を前に立ち往生を余儀なくされたといいます。そこで上人が祈ると、どこからか深沙大王を名乗る守護神が現れ、橋を作って上人を向こう岸へと渡らせました。そのような逸話から、神橋は聖地として尊ばれています。現在の橋は1904年に再建されたものです。秋には川沿いの紅葉が色づき、神橋との見事なコントラストを見せてくれます。

再検索