タイトル 日光山輪王寺 本堂(黒門)

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Kuromon, Black Gate


Built in the early seventeenth century, the Kuromon was originally the main gate of the private quarters of Rinnoji Temple’s monzeki, who was a member of the imperial family, with authority over the highly important Kan’eiji Temple in Tokyo and Enryakuji Temple near Kyoto. His being resident in Nikko is testament to the historical and religious significance of Rinnoji Temple. The carvings of chrysanthemums on the gate are the imperial chrysanthemum crest reserved for use by the imperial family.


The Kuromon has served as the main gate to Rinnoji Temple since 1877, when the Hall of the Three Buddhas was relocated here. The Hall previously stood near Nikko Futarasan Shrine and was moved here after the 1871 fire in which the monzeki's private quarters burnt down. The Kuromon and the nearby Gohotendo Hall are all that remain of the monzeki's estate.

本堂(黒門)


黒門が建立されたのは十七世紀初期です。黒門はもともと輪王寺門跡の私有地へと至る玄関口でした。(輪王寺)門跡は、皇族の一員で、輪王寺の最高位の人物の一人であり、輪王寺だけでなく、東京の寛永寺、京都近くにあった延暦寺における権限も認められていました。日光に住む門跡の存在は、輪王寺の歴史的宗教的意義を示しています。門跡は皇室から任命されたので、黒門には皇室の菊の装飾が施されています。


1871年に門跡の私有地で火災が発生。建物が全焼した結果、残されたのは黒門と近くの護法天堂だけでした。1877年に日光二荒山神社の近くにあった三仏堂がこの地域に移転され、それ以来、黒門は輪王寺の主な玄関として機能を果たしています。

再検索