タイトル 日光山輪王寺 盤案内看板[大猷院内]

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Ban no Soseki, Flag Base Stones


These small, dome-shaped stone caps can be found all along the procession to Iemitsu’s mausoleum. They cover holes for flagpoles cut into the base stones. Flags are used to decorate the walkways around the mausoleum during funerals and festivals. The stones date back to the rule of Iemitsu’s son Ietsuna (shogun 1651–1680) and are still used today. The stones are carved like turtle shells, and often visitors to the mausoleum will place small stones around the base to form the legs of the turtle. Similar base stones can be found at various places around Rinnoji Temple.

盤の礎石・亀の形の石


家光の霊廟への参道沿いにあるのが、この小さなドーム型の石の蓋です。これは、礎石に彫られた、旗ざお設置用の「穴」を隠すための蓋です。旗竿は、葬式や祭りなどの特別な機会に、通路を飾るために利用されます。(盤の穴の)起源は、家光の息子・家綱(在位1651-1680)の統治時代にまでさかのぼり、今日まで使用されているのです。形が亀の殻に類似していることから、亀の足を真似て、土台の周りに小さな石が置かれている様子が、時おり見受けられます。これは大猷院への参拝客が(小石を)運んできたもの。輪王寺の周りの様々な場所で、このような石を見つけることができます。

再検索