タイトル 日光山輪王寺 児玉堂

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Kodamado, Hall of the Small Pearl


This temple enshrines a sacred jewel that is believed to be a manifestation of the Kokuzo, one of the greatest of the bodhisattvas whose wisdom is as boundless as the universe. The hall was originally built in 820 CE by the monk Kukai, the founder of Shingon Buddhism. According to legend, Kukai meditated for seventeen days without rest at a pond not far from here. On the final day, two pearls, one large and one small, miraculously rose from the lake. The larger of the two he took to be a manifestation of the bodhisattva Myoken, god of the North Star, and enshrined it at Chuzenji Temple. The smaller of the two he enshrined here, hence the name Hall of the Small Pearl.

児玉堂


このお堂には、虚空蔵菩薩の化身とされる宝珠が祀られています。虚空蔵菩薩は、宇宙と同じくらい無限に広い知恵を持つ、菩薩の中でも最高のうちの一体です。西暦820年、真言宗の開祖である空海が、この児玉堂を建立しました。伝説によると、空海はある日、児玉堂からほど近い小さな池に行き、十七日の間一日も休むことなく瞑想したそうです。瞑想の最後の日に、大きな白玉と小さな白玉が、湖から現れるという不思議なことが起きます。空海は、その二つの白玉のうち大きな宝珠を、北極星の神である妙見菩薩の化身であると考え、中禅寺に祀りました。そしてここに小さな白玉を祀ったのである。これが”The Hall of the Small Pearl”という名前の由来です。

再検索