タイトル 日光山輪王寺 釈迦堂

  • 栃木県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Shakado Hall and the Junshi Graves


This hall enshrines a seated Shaka triad—a statue of the historical Buddha accompanied by two bodhisattvas. It is not known when this building was constructed, but it was moved to this location in 1640. The hall was used for meditation.


Two rows of large stone monuments stand to the left of the temple. They are the graves of twenty-four of the chief vassals of the Tokugawa family from the early period of the Tokugawa Shogunate (1603–1867). The first five from the left in the front row are particularly noteworthy. They committed ritual suicide when their feudal lord, Iemitsu, the third Tokugawa shogun, died, in order to follow him into the next world, which is known as junshi in Japanese. Thus, these five graves are known as the Junshi Graves. This form of suicide was later forbidden by the Tokugawa shogunate.

釈迦堂及び殉死墓


釈迦堂には、釈迦三尊像と、釈迦の像に2体の菩薩像が伴った仏像が祀られています。この建物がいつ建立されたのかは不明ですが、1640年にこの場所に移されたとされています。そのころの釈迦堂は、瞑想修行を行うために使われていました。


巨大な二列の石塔は釈迦堂の左方にあります。徳川幕府(1603-1868)初期の主な臣下のうち、二十四人の墓所として建てられました。とりわけ、正面列の左側から最初の五人はよく知られています。主君である三代徳川将軍・家光が死去すると、この五人は主君の後を追って切腹したのです。このことから、この五基の墓所は”殉死墓”として知られています。のち、殉死は徳川幕府により禁止されました。

再検索