タイトル ビジターセンター展示① 戦場ヶ原のシカ対策について

  • 栃木県
ジャンル:
動植物 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会

Deer Countermeasures in the Senjogahara Wetland


In the Senjogahara Wetland, fences keeping deer out are used to protect wetland plants against damage from deer, and generally to conserve the natural environment. The deer population in Oku-Nikko has grown considerably since the 1980s. This has had a serious impact on the flora, with more and more deer feeding on plants. In 2001, the Ministry of the Environment installed these fences in order to help preserve the delicate balance that has sustained vegetation and the forests in and around the wetlands. The fences allow species other than deer to pass freely, while at the same time not affecting the integrity of the natural wetland landscape.

戦場ヶ原における鹿対策


戦場ヶ原では、防止柵を使って、鹿害から湿原の植物を守り、自然環境の保全を行う取り組みがなされています。1980年代から奥日光の鹿の生息数は増え続け、鹿が植物を食べすぎてしまうことによる害が出てしまっています。環境省は2001年、湿原やその周辺の植生と、森林を支えてきた繊細なバランスを保つため、これらのフェンスを設置しました。このフェンスは、鹿以外の生物は自由に出入りできるよう設計されており、同時に湿地の風景に影響が無いように配慮されています。

再検索