タイトル 宗吾霊堂 宗吾霊堂

  • 千葉県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
成田観光仕事人会議
位置情報:
千葉県成田市宗吾1

Sogo Reido Sanctuary


Sogo Reido, otherwise known as Toshoji Temple, is an ancient temple believed to have been constructed by general Sakanoue no Tamuramaro (758–811) in the late 700s to memorialize those killed during war. Its popular name changed about 360 years ago when it enshrined Sakura Sogoro (1605–1653), also known as Sogo-sama, a rural headman who stood up to the shogun (military dictator and sovereign of Japan) of the time to save rural citizens from poverty and famine. Today, Sogo Reido is known as a viewing spot of beautiful hydrangeas, as well as for the Otaiya Festival, which is a memorial service for Sakura Sogoro.

宗吾霊堂


宗吾霊堂、別名東勝寺は、700年代後半に将軍・坂上田村麻呂が戦没者供養のために建立したと言われる古寺である。約360年前に、「宗吾様」として知られる佐倉惣五郎(1605–1653)を祀ってから、その呼称が変わった。宗吾様は地域の長であり、貧困や飢餓から農民を救うために、当時の将軍(日本の軍事的独裁者であり支配者)に対し立ち上がった人物である。今では、宗吾霊堂は紫陽花の名所として知られ、また佐倉惣五郎を偲ぶ御待夜祭が行われることで知られている。

再検索