タイトル 大番所(おおばんしょ)

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
公益財団法人 菊葉文化協会

Obansho Guardhouse


Obansho were guardhouses built at the strategically important gates of Edo Castle. This particular Obansho, one of three remaining at Edo Castle, is located near the back of the Naka no Mon, and was the final checkpoint for people going into the honmaru main compound of Edo Castle. Because of its important location, it was garrisoned by samurai of relatively high rank. It was converted into a workshop in the late nineteenth century after the fall of the shogunate, but returned to its original appearance in 1968 when the East Gardens were opened to the public.



PHOTO CAPTION

Naka no Mon Gate in the early Meiji period (1868–1912). The Obansho was located behind the gate.

From Secret Photograph Collection at the Rokumeikan (Kasumi Kaikan Foundation)


大番所(衛兵詰所)

大番所は、江戸城の戦略的に重要な門に設置された警備のための詰所でした。江戸城に残っている3つの中でも特

にこの大番所は中の門の内側近くに設けられており、江戸城本丸を訪れる人々の最終検問所として機能していまし

た。その重要な位置ゆえに、ここの守備についていたのは比較的高位の侍でした。19 世紀後期、幕府時代終焉の後

にここは作業場に用途が変えられました。しかし 1968 年に東御苑が一般公開されると、元の外観へと復元されまし

た。


写真の説明

明治初期の中の門(1868~1912)。大番所は門の内側に設置されていました。

「鹿鳴館秘蔵写真帖」より(霞会館資料展示委員会)

再検索