タイトル 百人番所(ひゃくにんばんしょ)

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
公益財団法人 菊葉文化協会

Hyakunin Bansho Guardhouse


This is the largest of three guardhouses that have survived from the Edo period (1603–1867). Located between the San no Mon and Naka no Mon gates, this guardhouse controlled access to the honmaru main compound of Edo Castle. The name means “100-Man Guardhouse.” The 45-metre-long building was manned day and night by four shifts of samurai, each consisting of one hundred low-ranking doshin samurai and twenty higher-ranking yoriki samurai.


PHOTO CAPTION

1. Hyakunin Bansho with the wooden doors open



百人番所(衛兵詰所)

これは江戸時代(1603~1867)から残るものの中で、最も大きな警護の詰所です。三の門と中の門の間に位置

するこの番所は、江戸城本丸への行き来を管理していました。その名称は、「100 人の衛兵が守る詰所」を意味しま

す。45 メートル長さの建物は、昼夜 4 交代で侍により守られました。各時間帯には、下級武士である同心 100 人と

上級武士である与力 20 人ずつが配置されていました。


写真の説明

1. 木戸の開いた百人番所

再検索