タイトル 隔雲亭 解説文

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
宗教法人 明治神宮(多言語解説協議会)

This rest house was constructed for Empress Shoken (1849–1914) as a gift from Emperor Meiji (1852–1912). It is built in the sukiya zukuri architectural style and incorporates refined touches inspired by teahouses. The original building was erected in 1900 but lost to firebombing during World War II. It was reconstructed in 1958.


The Kakuun-tei overlooks a lawn planted with azaleas and has a view of the Nanchi south pond, which was a favorite spot of the Empress. The Empress always rested here in the Kakuun-tei after spending time on the lawn or after fishing.

この御休息所は、明治天皇から昭憲皇太后への贈り物として建てられました。様式は数寄屋造りで、これは茶室にヒントを得た洗練された建築手法を取り入れていることを意味します。元の建物は1900年に建てられましたが、第二次世界大戦時に焼失しました。現在の建物は1958年に再建されたものです。


隔雲亭からは多くのツツジが植えられた芝地が一望でき、昭憲皇太后のお気に入りの場所・南池もよく見えます。皇太后は芝地や御釣台で時間を過ごした後、ここでいつも休憩をしていました。


再検索