タイトル 南池と御釣台 解説文

  • 東京都
ジャンル:
動植物
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
宗教法人 明治神宮(多言語解説協議会)

The serene south pond was a favorite place of Empress Shoken (1849–1914). It is around 8,000 square meters, and its source is the nearby Kiyomasa’s Well. In early summer, the pond is full of water lilies, in autumn, it is covered with colorful leaves, and in winter, waterfowl swim in it. Kingfishers and several species of herons may be seen here throughout the year.


One of the best views is from the top of the lawn, just in front of the teahouse, which affords the most comprehensive view of the garden. Toward the pond and iris garden, there are benches for visitors wishing to contemplate the scenery.


Japanese rice fish, various types of carp, and turtles live in the pond. The otsuri dai, or fishing platform, was constructed by order of the Emperor for Empress Shoken, who enjoyed fishing at this spot.

この静かな池は昭憲皇太后のお気に入りの場所でした。面積は約8000平方メートルで、水源は近くの清正井(きよまさのいど)です。初夏には睡蓮が咲き乱れ、秋には色とりどりの葉で覆われ、冬の間はカモなどが水面を泳ぎます。この池ではサギやカワセミも一年を通して見られます。


芝地の一番上、茶室の前からの眺めはトップクラスに美しく、その場所からは全てがよく見えます。池端や菖蒲田の方には、来苑者が風景をじっくり眺められるベンチがあります。


池の中では、メダカ、様々なコイ、カメなどが泳ぎ回っています。そのほとりには御釣台があります。御釣台は明治天皇の命で昭憲皇太后のために設けられたもので、皇太后はこの場所で釣りを楽しみました。

再検索